カテゴリ:facebooklog
2014/07/21 22:33
西村幸祐氏より(コメントも) — 台湾の若い世代が、ひまわり運動を通して完全に覚醒しました。 台湾の各高校の蒋介石像を撤去する運動が始まりました。台湾は1987年7月15日に38年の戒厳令が解除されましたが、無数の台湾人エリートが国民党の弾圧で投獄され、虐殺されたからです。 台湾人が台湾人のアイデンティティを希求する動きは、ここ数年大きな潮流になっていましたが、ひまわり運動が火をつけたようです。それが支那のアジア侵略を阻止する闘いと同義であることは言うまでもありません。 http://youtu.be/RkEJYG88PQc
2014/07/21 14:11
17日、財務省は「チェンマイ・イニシアチブ」の契約を拡大更改。CMIは、金融危機発生時に外貨準備を使い短期的な外貨資金の融通を行う日中韓ASEANの多国間通貨スワップ協定。今回、資金枠を従来の1200億ドル(約12兆円)から2400億ドル(約24兆円)に拡大、国際通貨基金(IMF)の支援と関係なく発動できる資金枠を20%から30%に引き上げました。全くの愚策です。 今なすべきは、CMIから離脱し、日ASEAN通貨スワップ新協定を締結する事です。世界第二位の経済大国中国と「日本を超えた」韓国は、万一の経済危機時にも我が国の支援は不要かつ迷惑でしょうから。 — 《チェンマイ・イニシアチブ拡大更改の愚》 財務省は17日、「チェンマイ・イニシアチブ」の契約を拡大更改したと発表しました。 チェンマイ・イニシアチブとは、アジア地域で金融危機が起きた場合に外貨を融通しあう取り決めのことなのです。 なんでも、今回の改定により資金枠を従来の1200億ドル(約12兆円)から2400億ドル(約24兆円)に拡大したのだと。そして、国際通貨基金(IMF)の支援と関係なく使える資金枠を20%から30%に引き上げた他、経済危機が起きる前から対象国に予防的な救済措置を実施する制度も導入するのだとか。 どう思います? 釈然としないというか、バカバカしすぎて開いた口が塞がらないですよね。 何故かと言えば、このチェンマイ・イニシチブは、主に中国や韓国等が万が一の事態に遭遇した場合の安全装置であるからなのです。 どうして、日本のことを悪くしか言わない韓国や中国のためになることをするのか、と。 百歩譲って、このようなスキームが日本にも恩恵をもたらすのであれば別ですが、日本は支援をするだけで、実際には特別な恩恵を受けることはないのです。 何故かと言えば、日本が提供する円はハードカレンシーであるのに対し、韓国が提供するウォンや中国が提供する人民元は、ハードカレンシーとは呼べず、万が一のときにどれだけ役に立つかは何とも言えないからなのです。 ということで、この制度は、日本だけがハードカレンシーを提供する一方で、他の国は国際的な信認がイマイチのローカル通貨を提供するにすぎないのです。従って、この制度は、日本が中国や韓国を含むアジア諸国のために、いざというときのためのクレジットラインを設定してあげているだけの話なのです。 でも、だとすれば、もう少し韓国などからは感謝の言葉があってしかるべき! そうでしょう? しかし、ご承知のように、韓国は我が国を非難することはあっても感謝などはしないのです。中国も然り。 では、何故そのような関係が悪化した国のために、日本はいつまでもこうしたクレジットラインの設定を認めるのか? どう考えてもおかしい! それともなにか深い考えがあってのことなのでしょうか? しかし、恐らく深い考えなどないでしょう。むしろ、今このシステムを停止してしまえば、益々そうした国との関係が悪化すると考えただけでしょう。 でも、そうであるとしたら、何もこのシステムを拡大する必要などないのです。 慰安婦問題をいつまでも蒸し返すだけではなく、各国に告げ口外交を展開する韓国を助けるようなことを何故するのか? 尖閣を自国のものにするために屁理屈をつけ、領土侵犯を繰り返す中国を何故助けるようなことをするのか? こんなことでは、いつまで経っても韓国と中国は日本に対する非難を止めないでしょう。 http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2014/07/17/021962.php?fb_action_ids=304238703084207&fb_action_types=og.likes&fb_source=hovercard (関連) 《チェンマイ・イ二シアティブ(CMIM)の改訂契約が発効しました》 http://www.mof.go.jp/international_policy/financial_cooperation_in_asia/cmi/pressrelease/20140717.htm
2014/07/20 17:26
「欧州最大の軍用機メーカー英BAEシステムズは哨戒機の開発を断念、西側諸国で生産できるのはボーイングと川重だけ」。国産哨戒機の性能が世界で認められると良いですね。—《 川重、新型哨戒機「P1」でボーイングと一騎打ち》 英ファンボローで開催中の世界最大級の航空展示会「ファンボロー国際航空ショー」。日本からの防衛装備品で注目を集めているのが川崎重工業の哨戒機「P1」だ。海上から潜水艦などを探知する監視航空機。オールジャパンの粋を集めた新型機は、世界の先頭を走る米ボーイングの「P8」との一騎打ちに挑む。 「哨戒機の果たす役割はますます重要になっている。機体の信頼性と情報収集能力で『P8』が国防に貢献できる」。広大な航空ショー会場の一角に設営された米ボーイングの施設で米海軍のスコット・ディロン大佐は力説した。 ■ 微弱音波も検知 哨戒機は艦艇の監視に加え「ソナーブイ」と呼ばれる音響探知機器を海中に投下。センサーが潜水艦を探知する。ボーイングのP8は哨戒機で世界の先頭を飛ぶが、日本の防衛装備品の輸出緩和で思わぬライバルが登場した。川崎重工と防衛省が開発した哨戒機P1だ。 近年、潜水艦の音波は微弱になる一方だが、P1のブイはわずかな周波数でもキャッチ。海中の雑音のなかから音響信号を自動解析する。 契約価格は1機約200億円。昨年、厚木航空基地(神奈川県綾瀬市)に初めて配備され、今後5年間で防衛省は23機調達する。現行の「P3C」は米ロッキード・マーチンからライセンス供与を受けて川重が生産してきたが、P1はオールジャパンで開発した。 「荒唐無稽。本気なのか」。当時、技術陣の一員だった航空宇宙カンパニーの児玉直樹サブ・チーフデザイナーは13年前を振り返る。 防衛省から言い渡されたのは次期輸送機「C2」との一体設計・開発だった。コスト削減のためとはいえ、1機種ずつ開発するのが航空機業界の常識。難題をいきなり抱え込んだ。 機体のどこを共通化できるか技術陣は図面と格闘した。外形の形状が同じで強度などに問題がない部位を目を皿にして割り出した。その結果、主翼、後方の水平尾翼、コックピットを覆う風防、電子機器システムなど品目数で75%、重量ベースで20%を共通化した。開発費用で250億円の節減につなげた。 最新技術はソナーブイだけではない。その1つが光信号を使った操縦系統システムだ。 通常、航空機の操縦系統には組み電線(ワイヤハーネス)が張り巡らされているが、P1はこれを光ファイバーに置き換えた。無数の電子機器を搭載した哨戒機は、電磁的なノイズが発生しやすく思わぬ変調をきたすリスクが高い。 これを排除するため、日本航空電子工業や東京航空計器などと電気から光に切り替えるP1専用のデバイスを開発。電磁干渉をなくしアビオニクスによる飛行の安全性を限界まで高めた。電線に比べ光ファイバーの方が1メートル当たりの重量も軽い。翼型航空機で光信号による操縦システムはP1が初めてだ。 ■ 配線のかき揚げ 「“かき揚げ”が入るよ」 うどん屋ではない。年3機の本格量産に入った岐阜工場(岐阜県各務原市)だ。エンジンも主翼もついていない製造途中のP1が並ぶ専用棟にやってきたのは、別棟で組み編まれた光ファイバーやワイヤハーネスの固まり。たしかに「かき揚げ」そっくりだ。 「線の種類、太さ、コネクターとの接続のしやすさなど機体に持ち込む前にかき揚げにしておけば生産効率はグッと高まる」。航空宇宙カンパニーの野寺勝一工作部長は狙いを明かす。 P1の配線数は4万本。重さ2トンで長さにして120キロメートルに達する。可能な限り事前に外で組んでおけば機体内での作業ははかどる。「導入前と後で、配線の不具合件数は100件から10件に減った」(野寺工作部長) 川崎重工にとって国産哨戒機は「40年来の悲願だった」(航空宇宙カンパニーの並木祐之理事)。1970年前後、自衛隊は次期哨戒機の国産方針を固めていたが、時の田中角栄内閣が白紙撤回。「米国から米国産機採用の圧力があり、ロッキードのP3Cに決まった」(防衛省関係者)。実物大の模型まで用意していた川重は涙をのんだ。 P3CからP1へ。ロッキードの手を離れた川重だが、防衛装備移転三原則が決まった4月からは、世界の受注競争でボーイングと激突する。欧州最大の軍用機メーカー英BAEシステムズは哨戒機の開発を断念、西側諸国で生産できるのはボーイングと川重だけなのだ。 ボーイングが売り込む「P8」は、民間機「737」を転用した。ギリシャ神話で海の神を意味する「ポセイドン」の名をとる。米ゼネラル・エレクトリック(GE)やレイセオンなど米軍需大手の総力を結集した機種で、すでに米海軍以外にインドに輸出したほかオーストラリアへの供給が決まっている。 東南アジアでは南シナ海の領有権争いがくすぶる。当事者のフィリピンやベトナムは中国の覇権主義に対抗するため、防衛装備品の輸出緩和を決めた日本のP1に「高い関心を示す」(防衛省幹部)。 政府の厳格な輸出管理のもと、P1が日本領空だけでなくアジアの海上を舞う日は訪れるのか。装備品輸出は政府間交渉で決まるため川重は受注活動はできない。だが、成功すれば東南アジアで一大ブランドになっている二輪車に続き、「アジアの安全保障」に力を貸す新たな企業ブランドを手に入れることになる。空の一騎打ちに世界の防衛産業の目が集まっている。 (ファンボロー〈英国〉=上阪欣史)http://www.nikkei.com/article/DGXBZO74435040Y4A710C1000000/?dg=1
2014/07/20 13:17
改めて、少子化・子育て支援対策が我が国の最重要の課題として関心が高まっています。そこで、最近あるグループで、全く論点が古びていないとしてご評価を頂いた、平成17年(2005)12月8日、都議会本会議一般質問での私の質問から、少子化対策・子育て支援の必要性についての質疑の要約をご紹介します。当時から、僅かしか状況は改善していません。 — 我が国の合計特殊出生率の低下は歯止めがかからず、昨年も1.29と戦後最低であり、東京も1.01と全国で最低の値となっている。 国立社会保障・人口問題研究所による我が国の総人口の推計、中位推計は常に外れて下方修正されるが、低位推計、すなわち最も悲観的な場合には、このままいけば、2100年には、我が国人口は現在の三分の一の4645万人、その後も人口は、高齢者ばかりの逆ピラミッドのまま、四分の一、八分の一と減っていくことになる。 現在、我が国の借金は、国、地方合わせて一千兆円に及ぶ。この借金が、人口が三分の一になったときに、一緒に三分の一に棒引きになるのかといえば、そのようなことはない。生まれたばかりの赤ん坊から介護を受けている高齢者まで、一人当たり、今の三倍の三千万円近い借金を背負うことになる。しかし、そんなことは不可能である。経済は破綻し、財政も年金も破綻し、国民の生活も破壊される、介護の人手すらなくなる、そういうまさに国家存亡の瀬戸際にある、こういう危機感を持たなければいけない。 そして、その中で迫ってくる大変な問題の一つとして、経済あるいは労働力の担い手としての膨大な外国人の流入と、これへの依存の構造化ということがある。 言論も政治も、国外からの軍事的圧力や経済依存のみならず、国内においても外国人居住者が巨大な社会的勢力となる中で、外国による不当な圧力や暴挙に対して、ノーということすら不可能になる。そういう悲惨な将来の姿が絵空事ではない。 我々は、この我々の時代に、先祖から受け継いできた遺産を食い潰すのではなく、この国のよき文化と伝統を将来にわたって受け継ぎ、誇りある日本人が国際社会の中で、次の世紀も、その次の世紀も活躍し続けられる、そういう国のあり方、そのための制度をつくり、残す責務がある。 少子化対策・子育て支援はまさに日本の将来の根幹にかかわる課題であり、現在、政治が取り組むべき最重要の課題である。 フランスを初め欧州の先進国では、日本と同じように少子化に悩んだ末、子育てへの手厚い経済的支援を行っている。フランス、イギリス、ドイツ、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマークなどでは、それぞれ子供一人につき月額約1万4000円あるいは2万1000円の家族手当を15歳あるいは19歳まで出しており、その多くの国で、子供の数が増えると手当の額を増やしている。例えばスウェーデンでは、第五子以降は約2万9000円の手当が出る。フランスでは、出生率は1.92まで回復している。 これにあわせて税負担の軽減を実施することにより、多くの国で出生率の低下に歯どめがかかり、あるいは出生率回復に効果を上げている。 「平成17年版国民生活白書」によれば、我が国においては、大卒の女性が定年まで就業を中断せずに働き続けた場合に比べ、28歳で退職して第一子を産み、31歳で第二子を産んで、一年後にパート・アルバイトとして再就職した場合、生涯所得の格差は総額2億2100万円に上る。この経済的損失は、無意識に認識が広がって、多くの若い女性にとって出産、育児を選択する制約になっていると考えられる。 二人の子供が生涯で仮に3億円ずつ、計6億円稼ぐとして、子育てによる機会費用を個人に押しつけていることで、社会全体としてはより多くの損失を招いているということになる。 また、「出生動向基本調査」によれば、夫婦にとっての理想の子供の数より実際の子供の数が少ない最大の理由として、63%の女性が子育てや教育にお金がかかり過ぎると答えている。 さらに、「少子化社会対策に関する子育て女性の意識調査」によれば、20代前半は現金給付の拡大、20代後半は医療費の無料化、同じ20代後半から30代後半は保育、教育費の軽減といった、子供の成長に合わせた経済的支援を求める姿が明確である。まさに我が国では、子育ては損だ、報われないと感じて、子育てという選択をしづらくなる、あるいは三人目、四人目は無理だと思う、実際に育てている人は大きな負担を感じている、こういう現状にある。 出産は、個人にとっては個人的な問題であるが、政治にとっては社会の仕組みをどうつくるかという問題である。子育てをする人の経済的な損失を縮小し、選択の幅を増やすことが重要であり、次の社会を担う次の世代を産み育てている人たちが不利にならないよう、社会全体として仕組みを整えていくことは当然のことだと考える。 我が国においては、子育てへの現金給付のみならず、保育サービスを初めとする現物給付をあわせた子育て分野全体に対する国の予算が余りに少ない状況がある。OECDの基準による「家族分野の社会支出」の国際比較調査2001年によれば、我が国の家族分野への支出は、対GDP比で0.6%しかないのに対し、フランスは2.81%、スウェーデンは2.92%、イギリスで2.23%と、約4倍の格差がある。 次の時代を担う次の世代を産み育てている人たちの経済的な負担感を初めとするさまざまな負担感を取り除くために、抜本的な施策の充実が急務と考える。(以下略)
2014/07/20 11:34
慰安婦を「性奴隷」と捏造し国連に刷り込み続けて来た日弁連の海渡雄一弁護士に関し、以下の様な抗議の署名活動が行われており、賛同致しました。 — 《日弁連、海渡弁護士はブログを訂正し謝罪せよ!》 発信者 捏造慰安婦問題草の根会 1、7月14日、15日と、ジュネーブにおいて自由権規約人権委員会が開催されました。日本関係の最大のトッピクスはなんと言っても「慰安婦問題」です。その証拠に、「慰安婦性奴隷」を捏造した戸塚弁護士、その拡散に余念のない海渡弁護士(福島瑞穂議員と近い関係にあるとのことです)、そして両者を全面的に支持している日弁連とその現地事務所の職員等数名が雁首をそろえてご出席されていたとのことですから。ただ、彼らに対する現在の日本の世論は芳しくないので、あせりもあったことでしょう。 2、それでも彼らは安堵の胸をなでおろしました。南アフリカ出身の人権委員が、血走った眼で口角泡とばし性奴隷を認めない日本を激しく非難したからです。もっとも、これは日弁連が前工作しているはずですから驚くに当たりません。公正さを欠き偏見に満ちた1996年のクマラスワミ報告を出したクマラスワミ氏に対しても工作を行った前科もありますし。ただし今回は1996年と違い、議場の雰囲気はだいぶ異なりました。万雷の拍手など夢のまた夢。逆にこの人権委委員はその無能力と洗脳状態をさらけ出すはめに陥ったからです。 3、この委員会に一人の主婦の方が傍聴のため初めて参加いたしました。この方は若いころ、近所のお年寄りから「慰安婦」と言われ人は大変なお金をかせぎ立派な家を建てたりした話をたまたま聞いたことがあったそうです。それで、南アフリカ出身の委員のスピーチの後、小学生さながらにこの委員に質問したそうです。 「先生、いっぱいお金をもらっていた人を奴隷と言うのですか?」 委員は少し意外な様子で、 「お金をもらっていたかどうかは奴隷とは関係ありません」 (えっ! 1921年の人身売買廃止条約や1926年の奴隷廃止条約にそんなこと規定されていましたっけ!) 「でも、~~? じゃあ性奴隷って誰が言っているのですか?」 「みんなが言っていますよ」 4、この主婦の方、まわりに日弁連の血走った眼の男性数名に取り囲まれているのに気づき質問をやめたとのことです。 5、さて海渡弁護士のブログをご覧下さい。 http://blogos.com/article/90790/?p=3 話があべこべになっており、この人権委員が小学生さながらの主婦につるしあげられたことになっています。 6、そもそも「性奴隷」を捏造したのは日弁連。その手法は「嘘も百回本当に」。はてこれは誰の言葉か?ナチの宣伝相ゲッベルスだ。“みんなが言っているから正しい”、これもナチの心理だ。北朝鮮の代弁に余念がなく、嘘を繰り返し、国連を洗脳するナチ集団が日弁連なのだ! http://goo.gl/SY903a