カテゴリ:facebooklog

10/09/2017 03:27:38 AM

2017/10/09

前回衆院選では、ネットの議席予測の方が、既存メディアの予測よりも的中率が高かったと。 やはりメディアの集中排除原則は重要です。 — 《前回衆院選での議席予測的中率、第1位は2ちゃんねるの選挙議席予想板 2位はニコニコ……ゲンダイや角谷浩一は大外しwww~ネットの反応「2ちゃんとニコニコが有能で草」》 2017.10.09 アノニマスポスト http://anonymous-post.com/archives/13692 https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/854129898087881

10/09/2017 02:12:46 AM

2017/10/09

私のツイッターのアカウントに、立憲民主党ができた頃から、↓ この手のアカウントからの大量のフォローが突然始まった。怪訝。 あちら側の人が間違ってフォローしたのだろうか。それともこちら側の方が対抗してやられたのだろうか。見えない戦いが行われている様です。 https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/854111338089737

10/08/2017 01:05:38 PM

2017/10/08

未だに欧米人には日本への蔑視と偏見が根強くある、との対談です。 — 《歪んだ世界の日本観2 有色人種の「文化」》 2017.10.02 Japan In-depth 古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授) 「古森義久の内外透視」 【まとめ】 ・世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップ指数はバカげたリポート。実態を表していない。 ・欧米人が日本について語る時、必ず日本の〝文化〟を持ち出す。 ・米欧の評者は、日本社会は民族特有の文化的特質により説明できると主張している。 キンモンス: 「世界経済フォーラム(World Economic Forum)」(非営利財団/スイス・ジュネーブが本拠地)という団体が、毎年「ジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Report)」という調査結果を発表しています。しかし、あれは調査方法に意味のない実にバカげたレポートです。このあいだも、私は有名なイギリスの雑誌のある記者と、あのレポートをめぐってフェイスブックを通してやり合いました。 古森: 「世界経済フォーラム」は年次総会として、世界の政治家、実業家、メディアなどが参加するダボス会議を開催していますね。 キンモンス: イギリスの記者は、「このレポートによれば、日本の女性の社会的地位は世界でも非常に低い。調査対象145ヵ国中101位だ」と、その結果を鵜吞みにしていました。しかし、彼はその指数がどのように算出されているかについてはまったく知らなかった。 その指数は、実はすべて女性対男性の数字の比率で決められているのです。たとえば女性の就労率をみると、日本は79位、アゼルバイジャンは17位。これは、日本における女性の就労率が66%なのに対し、男性は85%だからです。アゼルバイジャンはというと、女性の就労率は67%で日本とほぼ変わらない。しかし、男性の就労率が72%しかないから、相対的に日本よりずっと働く女性が多いという結果になり、日本よりはるか上位にランクされるのです。だから、ここで算出される順位だけでは実態がわからない。 古森: 日本は働いている男性が多いので、女性の地位が低く見える結果になっているということですね。 キンモンス: 次に女性の高等教育(Tertiary education)への進学率です。Tertiaryは「三番目」という意味で、英語のTertiary educationは大学と専門学校を指します。日本の高等教育機関への進学率の男女比は、女性60%対男性65%と、ほとんど変わりません。しかし、トップのイギリスでは女性の57%に対して男性は24%しかない。これは絶対指数ではなく、あくまでも男女の比較ですから、逆の立場から言えば、男性の社会的地位が低ければ低いほど、女性差別のない、いい国だということになります(笑)。 古森: 自分たちの偏見の論証となるような数字だけを取り上げて、日本では女性の地位が低いとか、女性を虐待していると主張しているわけですね。 キンモンス: 私が以前から本にまとめようと考えているテーマがあります。タイトルも決まっている。”Americans ain’t got no culture”というのです。 古森: 「アメリカ人に文化はない」。”ain’t”は、「何々しない」というときに使うちょっと下品な言い方で、”He is not”とか、”He doesn’t”の代わりに”He ain’t”と言うと、ものすごくバカにしたニュアンスになりますね。 キンモンス: 欧米人が日本について語るときには必ず日本の〝文化〟を持ち出します。しかし、アメリカかイギリスで同じ問題が起こると、自分たちの文化に関連づけるようなことは絶対にない。つまり、「アメリカ人に文化はない」のです。たとえば2009年から2010年にかけて起こったリコール問題で、トヨタ自動車がアメリカで批判の矢面に立たされたことがありましたね。 古森: 結果的には根拠のない言いがかりだったのですが、トヨタ車を運転中に発生した急加速事故は構造的な欠陥によるものだと、不当に断じられて、全米でトヨタ・バッシングが起きましたね。 キンモンス: アメリカの新聞は、「これはトヨタの文化としての欠陥であると同時に、都合の悪いことはごまかそうという日本人の無責任文化の表れである」と、こぞって報じました。一方、2014年2月に発覚した、GM車のイグニッション・スイッチの欠陥(センサーの動作が不良となりエアバッグが作動しなくなる)が問題になりましたが、GMはそれを直そうともせず、何年間も放置し続けてきた。トヨタ車の問題では死亡者はゼロでしたが、GMの場合、そのせいで確か100人以上が亡くなっています。にもかかわらずGMはそれを報告せず、隠蔽した。しかし、「これはGMの文化としての欠陥であると同時に、都合の悪い事は隠そうというアメリカ人の無責任文化の表れである」と言う欧米人は誰一人としていません。 それはドイツでも同じです。2015年、フォルクスワーゲンが排ガスの排出量の数値を不正に操作していましたが、それでドイツ文化が云々されることはまったくなかった。 古森: なぜ、トヨタだけが日本の文化と結びつけられるのでしょうか。 キンモンス: それはアンソロポロジー(anthropology)、つまり文化人類学というものを欧米先進国はすでに乗り越えているが、有色人種の国である日本はまだそうではないと考えているからです。 古森: 「文化」と言っても、この場合は音楽とか芸術とかではなく、いわゆる秘境の原住民が持っているような奇習ともみえる「文化」ですね。英語のculture には「土着の人たちの独特の習慣や考え方」というような意味もあるわけです。だから米欧の一部の評者たちは、日本の社会は民族特有のそういう文化的特質によって説明できる、と主張します。しかし、自分たちはそんなものはすでに超越した存在だから、欧米で同じような現象が起きても、そういう「文化」という言葉を使って説明するのは無意味だというわけですね。 (1の続き。3に続く。全4回) (このキンモンス・古森対談は「世界の日本観はまだまだ蔑視と偏見だらけ」と題されて、月刊雑誌「WILL」2017年10月号に掲載されました。その内容を4回に分けて転載します。) 写真:アール・キンモンス氏 ©WiLL編集部 アール・キンモンス:世界の日本観というテーマに長年、取り組んできたアメリカ人の日本研究学者。米ウィスコンシン大学で日本研究の博士号を得、カリフォルニア大学やイギリスのシェフィールド大学、日本の大正大学で教えてきた正統派の学者、今は大正大学名誉教授。 歪んだ世界の日本観2 有色人種の「文化」 https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/853911871443017

10/08/2017 01:13:09 AM

2017/10/08

アジア自由民主連帯協議会 一般社団法人登録5周年記念パーティー https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/853648821469322

10/08/2017 01:11:55 AM

2017/10/08