カテゴリ:facebooklog

2014/04/25 13:17

2014/04/25

今回の日米共同声明は、最重要目標を達成しました。即ち、日米安全保障条約が「尖閣諸島を含め、日本の施政の下にある全ての領域に及ぶ」と明記した事です。中国が核心的利益と言い出した尖閣諸島への侵略に、米国が日本と共に血を流して戦う、これを文書で確認しました。TPPがどうなるのかは二の次です。 — 《日米共同声明発表 TPP妥結へ「道筋特定した」 一方で「なお作業残されている」》  日米両政府は25日午前、24日に行われた安倍晋三首相とオバマ米大統領の首脳会談に伴う日米共同声明を発表した。最大の焦点となっている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉については「包括的なTPPを達成するために必要な大胆な措置を取る。両国は2国間の重要な課題について前進する道筋を特定した」と明記し、交渉妥結に向け両国が努力する姿勢を強調した。ただ、「まだなされるべき作業が残されている」とも記した。  尖閣諸島(沖縄県石垣市)については「米国は尖閣諸島に対する日本の施政を損おうとするいかなる一方的行動にも反対する」と中国を強く牽制(けんせい)し、「日米安全保障条約は、尖閣諸島を含め日本の施政下にあるすべての領域に及ぶ」と明確に記した。オバマ氏は首脳会談でも、尖閣諸島が米国の防衛義務を定めた日米安全保障条約第の適用対象であることに初めて言及していた。  首相が主導している集団的自衛権行使に向けた憲法解釈見直しについては「米国は日本が検討を行っていることを歓迎し、支持する」と評価。中国が東シナ海上空に設定した防空識別圏を念頭に、「東シナ海、南シナ海において緊張を高めている最近の行動に対する強い懸念を共有する」と記述した。  米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設については「日米両国は沖縄への米軍の影響を軽減することに対する関与を再確認する」との記述を盛り込んだ。  共同声明は当初、24日に行われた首相とオバマ氏の会談終了後に発表される予定だったが、TPP交渉が決着せず、事務レベルの協議が25日未明まで続いたため、発表が翌日に見送られるという異例の事態となった。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140425/plc14042510360011-n1.htm (関連) 《〈仮訳〉日米共同声明 アジア太平洋及びこれを越えた地域の未来を形作る日本と米国 》 http://worldhouse.seesaa.net/article/395513966.html

2014/04/25 12:41

2014/04/25

台湾最大紙が、米国の「尖閣は日米安保適用」を歓迎。 西村幸祐氏FBより(コメントも) — 台湾最大紙、独立派の自由時報の4月25日の社説。 今回の日米首脳会談を積極的に評価し、タイミングのいい米国の「尖閣は日米安保適用」と歓迎しています。台湾が支那の拡張主義と侵略を恐れていること。そして、国会占拠の原因になった国民党が推進する支那とのサービス貿易協定は、馬英九の言うTPPに繋がるという嘘を米国の言質から見抜き、それとは関係ないと認識しているからです。

2014/04/25 2:45

2014/04/25

豪州は約1兆2千億円かけてF35を58機追加。比も戦闘機12機を調達、米比新軍事協定を締結。いずれも中国の軍拡に対抗して。まともな対応です。さて日本は。 — 《豪比、空軍力を増強 戦闘機調達し中国軍拡に対抗》  オーストラリアとフィリピンが空軍力の強化に動き始めた。豪州のアボット首相は23日、米国製の最新鋭戦闘機F35の調達機数を当初予定より58機多い72機とする方針を発表。フィリピンは韓国製戦闘機FA50を12機調達するとともに、28日にオバマ米大統領がフィリピンを訪問するのに合わせ、新たな軍事協定を締結する。豪比両国の動きは、南シナ海やインド洋などへの進出を加速する中国に対抗するのが狙いだ。  豪政府が追加調達を決めたのは、ステルス性能を備え敵のレーダーに捕捉されにくい「第5世代」戦闘機であるF35だ。2023年までに計72機を調達。最初の14機は18年に受け取り、20年に運用を始める。調達額は124億豪ドル(約1兆2千億円)と同国の武器調達では過去最大規模だ。  アボット首相は「今後数十年にわたり、地域での(軍事面での)優越性を維持できる」と発言。購入を通じ米国との同盟関係や日本、韓国などとの防衛協力が強化されるとの認識を示した。  資源ブーム後の財政健全化を急ぐ豪州では、巨額の調達費が国民の議論を呼んだ。首相は購入費は長期計画で手当て済みと説明し「新たな予算は不要」と繰り返した。  首相は一方で、F35配備で将来想定する事態を記者会見で問われると「偶発事に備える」と述べるにとどめ、最大の貿易相手である中国との関係維持にも配慮を見せた。  比政府は3月、韓国製の戦闘機FA50を12機、189億ペソ(約430億円)で購入する契約を結んだ。比軍は現在、戦闘機を保有せず、中国が13年に南シナ海での防空識別圏(ADIZ)設定を示唆した際には、外国空軍機による領空侵犯への対処能力がないことが浮き彫りになっていた。  米比両国は28日のオバマ米大統領の訪比にあわせ、新たな軍事協定を結ぶ予定だ。かつて駐留していた米軍は、冷戦終結などを受け1992年までに撤退。現在は外国軍の駐留が憲法で禁じられているが、新協定締結後は、基地の共同利用などで米軍の展開が増え、事実上の「再駐留」が始まることになる。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2303T_T20C14A4FF2000/

2014/04/25 2:16

2014/04/25

拉致被害者全ての救出を求めます。安倍総理FBより

2014/04/24 20:47

2014/04/24

今回の日中平和友好条約違反の商船三井の船舶差押えに関して、中国側が、日本の緒方浩なる弁護士を「日本の良心」と絶賛しています。日本政府が数十年間ボーッとしてないでどの様な努力をすべきであったか、その一端を知る事ができますね。 — 《 日本輸送船を差し押さえ、中国の法が正義を示す/チャイナネット》  上海海事裁判所は4月19日、商船三井の28万トンの大型輸送船を法に基づき差し押さえた。20数年にも渡る訴訟が強制執行の段階に入り、人々の注目を集めた。中国の司法機関が、日本との戦争に関連する民事賠償の裁判を開き、日本側の敗訴を確定したのはこれが初めてであり、強制執行という司法手続きを実施したのも初めてとなった。本件は中国の対日案件において、重大な意義を持つ。 (一)本件は、時間と事件の経緯が、いずれも第二次世界大戦に関わる法的案件であるが、中国人労働者や慰安婦の強制連行や毒ガス事件と性質が異なり、民間契約紛争、民事訴訟案件に属する。本件は過去、特に終戦前に日本との間にあった商業紛争・契約紛争の民事案件の先例となり、日本を相手取り訴訟を起こせなかった、もしくは公正な判決を受けられなかった人々を励ました。 (二)今回の件は契約違反による民事案件であるが、その勝訴は第二次世界大戦および日本の中国侵略戦争において強制連行された労働者や慰安婦、および毒ガスなどの戦争の被害者が、中国の司法機関を通じ訴訟を起こす期待と自信を深めた。 (三)本件の強制執行は、中国の司法機関が日本に関する法的案件において、強い執行力を持つことを意味する。日本企業は中国に巨額の投資を行なっており、かつ日本の航空機や客船・輸送船などの交通ツールも中日の間を頻繁に行き来している。これは中国の司法機関による強制執行に、現実的かつ便利な条件を提供した。 (四)今回の契約違反による賠償の強制執行は、司法の公平性と執行力を示した。また我々は日本の民間にも、中国人が司法の公平性を取り戻すため、熱心に協力する人がいることを認識する必要がある。本件は日本での審理期間中に、日本側の弁護士やボランティアの支援を受けた。特に日本側の弁護士の緒方浩氏は1970年代、中国側の原告が東京地方裁判所で日本政府を相手取り正式に提訴しながらも、巨額の訴訟費用を拠出できない状況の中、原告に資金援助を申し出て、訴訟の進行を保証した。緒方氏はまた、中国側の原告に有利な証拠を入手した。ゆえに緒方氏は、「日本の良心」と呼べる。老子は、「大道廃れて仁義有り」と教えている。ゆえに日本を暗闇として見るのではなく、日本の民間にも善良と正義が存在することを知るべきだ。 http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-04/21/content_32159824.htm