カテゴリ:facebooklog
2014/04/26 0:13
昨日は日本で素晴らしい共同声明を出したオバマ大統領ですが、今日は残念です。慰安婦が「強制連行されたセックススレイブ」との前提で人権侵害だと述べました。河野談話に象徴される日本政府の失策が重要な原因であり、破棄が必要です。以下、記事抜粋。 — 《「ショッキングだ」オバマ氏、慰安婦問題で、米韓首脳会談 北朝鮮問題で緊密連携で合意》 オバマ米大統領と韓国の朴槿恵大統領は25日、ソウルで会談し、北朝鮮の核・ミサイル開発問題への対応を含め、地域の安定のために緊密に連携していくことで合意した。またオバマ氏は日本と韓国が慰安婦問題などの歴史認識で対立していることについて、日韓双方に対し前向きな解決に取り組むよう促した。 朴氏は会談後の共同記者会見で、北朝鮮が4回目の核実験を行う準備を整えたとの見方を示した。またオバマ氏は北朝鮮の挑発行為は「北朝鮮を孤立させるだけだ」と述べ、北朝鮮への追加制裁を検討する考えを示した。 日韓関係をめぐって、オバマ氏は慰安婦問題について「戦時中とはいえショッキングだ」とし「甚だしい人権侵害だ」と述べた。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140425/amr14042521120007-n1.htm
2014/04/25 22:55
慰安婦像設置に抗議する全国地方議員の会 公式ホームページ が開設されました。私も参加しております。 「河野洋平氏を国会に招致し、慰安婦問題の再検証を行い日本の名誉を取り戻す」インターネット署名も呼び掛けていますので、皆様のご協力をお願い致します。 http://www.no-ianfu.jp/
2014/04/25 13:32
さすが民主党! 以下、記事抜粋。 — 《「トラストミー」は食事の勧め 鳩山氏、説明変更も矛盾 オバマ氏と陛下との会見にも難癖》 鳩山由紀夫元首相は24日、TBSラジオに出演し、首相在任中の平成21年11月に東京でオバマ米大統領と会談した際、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設決着に向け「トラスト・ミー」(私を信じて)と発言したことについて、会談後の夕食会でオバマ氏に食事を勧める際の発言だったと修正した。 だが、鳩山氏は会談後、移設問題について自ら記者団に「できるだけ早く結論を出したい。だからトラスト・ミーと言った」と明言。その後も普天間問題の文脈で発言していたことを繰り返し強調しており、説明が矛盾している。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140425/stt14042511090006-n1.htm
2014/04/25 13:23
西村幸祐氏FBより(コメントも) — 4月24日の台湾紙、トップ記事。 台湾の最大発行部数を誇る、中国共産党寄りでない「自由時報」の1面です。 《オバマ大統領 尖閣諸島に日米安保を適用》という見出しが躍り、米国が日本の集団的自衛権行使を支持、という小見出しが・・・ 台湾にとって、本当に心強いことでしょう。
2014/04/25 13:17
今回の日米共同声明は、最重要目標を達成しました。即ち、日米安全保障条約が「尖閣諸島を含め、日本の施政の下にある全ての領域に及ぶ」と明記した事です。中国が核心的利益と言い出した尖閣諸島への侵略に、米国が日本と共に血を流して戦う、これを文書で確認しました。TPPがどうなるのかは二の次です。 — 《日米共同声明発表 TPP妥結へ「道筋特定した」 一方で「なお作業残されている」》 日米両政府は25日午前、24日に行われた安倍晋三首相とオバマ米大統領の首脳会談に伴う日米共同声明を発表した。最大の焦点となっている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉については「包括的なTPPを達成するために必要な大胆な措置を取る。両国は2国間の重要な課題について前進する道筋を特定した」と明記し、交渉妥結に向け両国が努力する姿勢を強調した。ただ、「まだなされるべき作業が残されている」とも記した。 尖閣諸島(沖縄県石垣市)については「米国は尖閣諸島に対する日本の施政を損おうとするいかなる一方的行動にも反対する」と中国を強く牽制(けんせい)し、「日米安全保障条約は、尖閣諸島を含め日本の施政下にあるすべての領域に及ぶ」と明確に記した。オバマ氏は首脳会談でも、尖閣諸島が米国の防衛義務を定めた日米安全保障条約第の適用対象であることに初めて言及していた。 首相が主導している集団的自衛権行使に向けた憲法解釈見直しについては「米国は日本が検討を行っていることを歓迎し、支持する」と評価。中国が東シナ海上空に設定した防空識別圏を念頭に、「東シナ海、南シナ海において緊張を高めている最近の行動に対する強い懸念を共有する」と記述した。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設については「日米両国は沖縄への米軍の影響を軽減することに対する関与を再確認する」との記述を盛り込んだ。 共同声明は当初、24日に行われた首相とオバマ氏の会談終了後に発表される予定だったが、TPP交渉が決着せず、事務レベルの協議が25日未明まで続いたため、発表が翌日に見送られるという異例の事態となった。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140425/plc14042510360011-n1.htm (関連) 《〈仮訳〉日米共同声明 アジア太平洋及びこれを越えた地域の未来を形作る日本と米国 》 http://worldhouse.seesaa.net/article/395513966.html