カテゴリ:facebooklog
01/17/2018 09:45:06 PM
我が国政府は、台湾について中華民国が施政権を有する事を認め領土権は認めていない。勿論、中華人民共和国の領土権など認めていない。台湾の帰属先は「未確定」。台湾の帰属先は「未確定」。 昭和39年2月29日衆議院予算委員会 池田総理大臣答弁。 「連合国が確定しておりませんから、未確定と言い得ましょう。」 「台湾が中華民国政府の領土であるとお考えになるのならば、それは私の本意ではございません。」 https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/907896776044526
01/16/2018 07:01:17 PM
与党内に、野党に劣らぬ国益を損なう愚かな方々がいる。 韓国政府に日韓合意の遵守を声明させる事を貴方方が実現してからそういう事は言いなさい。 — 《【平昌五輪】「安倍晋三首相は隣国の開会式に出席したほうが良い」自民・公明両党幹事長、国会日程を調整》 2018.01.17 産経新聞 自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は17日、東京都内で会談し、安倍晋三首相が2月9日に行われる平昌冬季五輪の開会式に出席できるよう、通常国会(22日召集)の審議日程について野党側と調整を進める方針を確認した。 二階、井上の両氏は「隣国の韓国で行われる五輪の開会式に、首相は出席したほうが良い」との認識も共有した。 首相は、慰安婦問題に関する平成27年の日韓合意をめぐる韓国の文在寅大統領の対応を受け、出席を見送る意向だ。 http://www.sankei.com/politics/news/180117/plt1801170015-n1.html https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/907232942777576
01/15/2018 11:24:20 PM
共産党独裁中国に支配される諸地域では、それぞれの固有の言語が奪われ、「漢語・支那語」が強制されていく。 我が国では、自ら日本語を駆逐し、我が国の領土を奪い要求し捏造した歴史で謝罪や金銭を要求する国々の言語を喜々として表示して、標識や案内を見づらくする。 幸運にも自国言語を禁止される歴史を回避できた我が国では、政官学財、どの分野においても、自国言語の大切さを理解している人間が本当に僅かしかいない。 https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/906745286159675
01/15/2018 10:37:10 PM
安倍総理、共産独裁中国の世界支配推進プロジェクト「一帯一路」構想を支持し協力するのは誤りです。 — 《スリランカの港に中国旗 99年間譲渡「一帯一路」債務重く“借金のカタ”に奪われる》 2018.01.15 産経新聞 【ニューデリー=森浩】スリランカ政府は、中国の援助で建設した南部ハンバントタ港を中国国有企業へ引き渡し、現地紙によると今月1日、港湾当局の建物に中国国旗が掲げられているのが確認された。債務の返済に窮したスリランカが“借金のカタ”に海のインフラを奪われた形だ。南アジアで中国と主導権を争うインドは、対抗するように近隣の空港の権益を買い入れる計画を進める。かつての小さな漁村は国同士の思惑がぶつかり合う舞台となっている。 スリランカ国営企業と中国国有企業は昨年7月、スリランカ側が中国側に港の管理会社の株式の70%を99年間譲渡することで合意した。11億2千万ドル(約1240億円)の取引の合意文書に調印し港は先月、中国側に渡っていた。 そもそも、港は親中派のラジャパクサ前政権時代に着工されたが、約13億ドルとされる建設費の大半は中国からの融資だ。しかし、最高6・3%にも上る高金利は財政が苦しいスリランカにとって「悪夢」とされ、リースの形で中国に引き渡されることとなった。 現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」を掲げる中国に乗った結果、港を明け渡した格好で、国内でも批判が噴出。昨年末からは職を奪われることに危機感を募らせた港湾労働者がストライキを断続的に起こしており、政府は経済効果を繰り返し強調して批判の沈静化に躍起だ。 こうした動きに対してインドは、ハンバントタ港から約20キロの距離にあるマッタラ・ラジャパクサ国際空港の権益の購入に関心を示している。空港はラジャパクサ前大統領の肝いりで建設されたが、利用客は1日10人ほどに低迷し、一時はコメの貯蔵庫として利用されるありさまだった。インドにとって空港入手による経済的利益があるとは考えにくく、中国のハンバントタ支配に対する牽制(けんせい)の意味合いが強い。 インド洋では中国の潜水艦航行が常態化するなど、インドにとって座視できない状況が続く。「このままでは、南アジアで中国の好きなようにされてしまう」(インド紙記者)という危機感があるようだ。 http://www.sankei.com/world/news/180115/wor1801150016-n1.html — 《安倍政権が一転、中国の「一帯一路」支持で動き出す経済界》 2017.12.13 Business Insider Japan 岡田充 日本の経済界が、中国政府のシルクロード経済圏構想「一帯一路」に熱い視線を注いでいる。これまで冷淡だった安倍政権だが、日中関係改善の“切り札”として構想に協力する姿勢に転換したことで、これまで及び腰だった企業も積極姿勢に転じている。 ■ ダナンと東京で大賛辞 この2人が日中の国旗をバックにほほ笑みながら握手するのは初めてだった。11月11日、ベトナム戦争の激戦地、港湾都市ダナンで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)。期間中に開かれた日中首脳会談で安倍首相は、習近平中国国家主席に「第三国でも中国と協力してビジネスを展開したい。日中両国だけでなく、現地国にとっても意義がある」と、「一帯一路」支持を自ら伝えたのである。 続いて12月4日、首相は東京で開かれた日本と中国の主要企業トップが一堂に会す「日中CEOサミット」で「アジアの旺盛なインフラ需要に日中が協力して応えることは、両国の発展だけでなくアジアの人々の繁栄にも貢献できる」と、「一帯一路」への賛辞を送った。昨年までは見向きもしなかった構想に、ここにきて積極姿勢に一転したのはなぜか。 中国共産党規約にも盛り込まれた「一帯一路」は、習主席が2013年に明らかにした。中国から中央アジア、欧州に続く「シルクロード経済ベルト」(一帯)と、東南アジア、インド、アラビア半島、欧州に続く「海上シルクロード」(一路)で、巨額のインフラ投資を通じた経済圏構想である。沿線国人口は計約44億人と世界の約6割を占め、国内総生産(GDP)の合計は約21兆ドル(約2360兆円)で世界の約3割に迫る。 ■ 孤立回避、改善の切り札に 数字をみれば魅力的な経済圏に映る。安倍政権は2016年まで、中国を排除した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の成立に血道をあげてきた。しかし「アメリカ第一」のトランプ政権はTPPから離脱し、日本は「ハシゴ外し」に遭ってしまった。日本政府は、アメリカ抜きの11カ国新協定「TPP11」発効を目指しているが、米中の入らない経済圏に求心力はない。 中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)は「意思決定過程が不透明」と批判してきただけに参加のハードルは高いが、「一帯一路」に加盟手続きはなく、民間が進めればそれで済む。 成長著しいアジアで、米中のパワーシフト(大国の重心移動)が加速する。日中関係だけが悪化し続ければ、とり残されるのは日本。孤立を回避し市場拡大を図り、関係改善の「切り札」にする —— 政経両面のプラス効果を計算した方針転換だった。 中国にとって構想は、成長の果実を周辺国と共有することで巨大な経済圏を構築し、国内産業の市場開拓にもつながる。同時に過剰生産した鉄鋼やセメントなどを処理する狙いや、4兆ドルもの外貨準備の運用多角化にもつなげる思惑もある。急成長が望めなくなった中国経済にとってはプラスが多いが、日本企業にとってはどうだろう。 ■ 日中協業のウィンウィン 中国は最近、あらゆる海外プロジェクトを全て「一帯一路」に結びつけて宣伝する傾向がある。日立製作所の小久保憲一常務は、中国・広州での記者会見(12月1日)で、「これまでも中国企業と組んで(日中以外の)第三国で仕事をしてきた」と説明する。 「中国の影響力拡大につながるだけでは」との慎重論に対しては、「どの国を利するかは顧客が決める」。同氏は、中国企業が海外で受注した高速鉄道車両に、発注元の要請で日立製の基幹部品が使われたこと。逆に同社がリビアで受注した発電設備で、コスト削減のために中国企業を活用した例を挙げ、「日中協業」がウィンウィンにつながったと強調した。 安倍政権の方針転換を受け経済産業省は、「一帯一路」に参加する日本企業の協力分野を企業に説明し始めた。 1.「省エネ・環境協力」では、太陽光と風力発電所の開発・運営 2.「産業高度化」として、タイ東部の工業団地の共同開発 3.「物流利活用」では、中国と欧州を結ぶ鉄道を活用するための制度改善を協力推進 を挙げ、政府系金融機関の支援も検討するとしている。官が、中国協業を躊躇していた企業の背中を押す構図である。 ■ 軍事目的には「乗らない」 「一帯一路」を巡って、中国と投資先のアジア諸国との摩擦も伝えられる。パキスタンやネパールでのダム・発電所プロジェクトが融資条件を巡って対立し、建設が中断している。スリランカでは、債務軽減と引き換えに政府が中国にハンバントタ港の99年間の運営権を与えたとして批判された。 麻生財務相は、AIIBの融資を「サラ金」に例えて批判したが、日本郵船の工藤泰三会長はこのプロジェクトについて「物流網の効率化に貢献している」と評価し、自動車輸送での協力の検討を始めたと述べている。丸紅も「一帯一路」関連のインフラ整備で、中国企業との連携を深めることに意欲を示す。 インフラ建設は、軍事利用につながる案件がある。中国は2017年8月、紅海の入り口ジブチに中国軍の補給基地を建設した。ミャンマーでは、両国間の「経済回廊」の建設に意欲的で、中国内陸部からインド洋へと抜ける原油輸送バイパスとして利用価値に目を付ける。 ある大手商社幹部は「日中が第三国に整備した港湾に、中国の軍艦が寄港する恐れがあるなら、話に乗るわけにはいかない」と語る。素材メーカー幹部も「中国の真の狙いが見えにくい。新たな投資は控えたい」と慎重だ。 ■ 中国一人勝ち「脅威論」も 対中ビジネス全般について言えば、中国の内需の堅調な推移を背景に、日本企業の対中投資姿勢が積極化しつつあると見る経済専門家は多い。 好転の背景には、 1.中国の中間所得層の拡大が持続 2.雇用、物価など中国経済のマクロ指標の好転 3.日中関係の改善傾向 […]
01/15/2018 08:18:36 PM
朝日新聞は、自らは捏造までもして他者を貶め攻撃するが、自らが批判されると「差別だ」と印籠を振りかざす様に叫ぶ。本当に、早く我が国からもこの世からも無くなってほしい。 我が国も世界もとても良くなるだろう。#朝日新聞廃刊 https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/906687606165443