カテゴリ:facebooklog

2014/05/26 10:03

2014/05/26

尖閣の領有を主張し沖縄の独立を画策する中国がまた「常軌を逸した」挑発行為です。「平和を愛する諸国民」が我が国の隣にはいない事を、もう直視しなければなりません。 — 《【中国軍機異常接近】党中央の指示か 現場指揮官の処分なし》  小野寺五典(いつのり)防衛相(54)は25日、中国軍のSu27戦闘機2機が24日に東シナ海の公海上空で海上自衛隊のOP-3C画像情報収集機と航空自衛隊のYS11EB電子測定機に相次いで異常接近したと発表した。最短で約30メートルの距離まで近づき、中国軍機はミサイルを搭載していた。中国の戦闘機が自衛隊機に異常接近したのは初めて。小野寺氏は防衛省で記者団に対し、「常軌を逸した近接行動であり、偶発的な事故につながる危険な行為だ」と中国側を強く批判した。  防衛省によると、異常接近があったのは、日本の防空識別圏と中国が昨年11月に設定した防空識別圏が重なる東シナ海中央部の日中中間線周辺の空域で、中国公船が周辺活動を活発化させている尖閣諸島(沖縄県石垣市)から北方約600キロにあたる。  中国軍の2機は、24日午前11時ごろ、海自のOP-3C機に後方から近づき、うち1機が約50メートルまで異常接近した。正午ごろには空自のYS11EB機にやはり後方から2機が近づき、うち1機が約30メートル後方まで異常接近した。接近はいずれも数秒間だった。中国軍機の領空侵犯はなく、お互いに警告射撃はなかった。 ■ 演習監視に「妨害した」  中国海軍は20~26日、東シナ海でロシア海軍と合同軍事演習を実施し、24日は実弾演習を行っていた。自衛隊機は演習を監視していたが、中国の領空に向かっては飛行せず、「演習に設定された海域、空域とは全く違う場所で、通常の警戒監視の任務に当たっていた」(小野寺氏)という。  小野寺氏は、自衛隊機の対応について「通常、特異な警戒監視が必要な場合はスクランブルをかける。必要な対応は今回も取った」と述べた。また、小野寺氏は24日夜、安倍晋三首相(59)に報告し、首相は「引き続き、しっかり態勢をとってほしい」と指示した。政府は外交ルートを通じて中国側に抗議し、再発防止を要請した。  これに対して中国国防省は25日、自衛隊機2機に中国軍機が緊急発進(スクランブル)したことを認め、「自衛隊機が中国の防空識別圏に侵入し、中露合同演習を偵察、妨害した」と反論する談話を発表した。さらに国防省は、すでに日本側に「一切の偵察と妨害活動の停止」を求めたことを明らかにし、その上で要求に従わなかった場合は「後の結果は日本側が責任を持たなければならない」と明言。さらなる強硬措置を示唆した。 ■ 日米連携への不満  中国保守派や軍部は、バラク・オバマ米大統領(52)が先の訪日で尖閣諸島への日米安全保障条約の適用を明言したことに激しく反発しており、今回の異常接近には、日米連携への不満も背景にあるといえそうだ。  東シナ海では、日本領空に接近した中国機に空自の戦闘機が緊急発進した回数が昨年度は過去最多の415回で前年度より約36%増えた。また、昨年1月には、中国海軍艦が海自の護衛艦に射撃管制レーダーを照射するなど、自衛隊に対する中国軍の危険行為はこれまでも繰り返されてきた。  武力衝突につながりかねないこうした挑発行為について、当初は「現場指揮官の暴走」の可能性も指摘されたが、その後、現場指揮官が処分を受けた形跡はなく、いずれも中国共産党中央の指示によるものだったと証言する党高官も現れた。自衛隊が憲法などに縛られ、対抗手段を持っていないことを知った上で、あえて挑発した可能性が高い。  「中国軍の行動は、マナーが悪い部分が多い。いつか起きると思っていたが起きてしまった」。防衛省幹部は苦り切った表情で語った。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140526/chn14052608280004-n1.htm

2014/05/26 4:39

2014/05/26

東部2州の親露派武装勢力との衝突をなんとか解決し、融和と安定に向かってほしいです。 — 《ウクライナ大統領選、ポロシェンコ氏が勝利へ》  AFP通信などによると、25日投票が行われたウクライナ大統領選の出口調査では、菓子メーカー経営の富豪で元外相のピョートル・ポロシェンコ氏(48)が過半数の票を獲得し、1回目の投票で勝利する見通しとなった。 http://www.yomiuri.co.jp/world/20140526-OYT1T50028.html

2014/05/26 3:31

2014/05/26

凄過ぎ。なんでできるんですか?—《【世界仰天ニュース】まさに神業! パイロットの息もピッタリ》  ドイツ・ベルリンで開催された航空ショーで曲芸飛行を披露する2機の戦闘機。互いのパイロットの息もぴったり合っているようです。http://sankei.jp.msn.com/world/news/140525/erp14052512000001-n1.htm

2014/05/26 3:12

2014/05/26

なでしこジャパン、アジア杯初V!おめでとうございます!—《【なでしこジャパン】歓喜の初V! 岩清水の1点守りきる アジア杯決勝》  サッカーの女子アジア・カップ最終日は25日、ベトナムのホーチミンで行われ、決勝に臨んだ日本代表「なでしこジャパン」は豪州に1-0で勝利し、初優勝を飾った。  主将の宮間(岡山湯郷)やベテランの澤(INAC神戸)ら準決勝の中国戦と同じメンバーが先発した日本は、前半に左CKから岩清水が先制ゴールを決めて折り返した。後半に入り豪州の猛攻を受けたが、GK福元の好セーブなどで1点を死守し、2010年の前回大会覇者を退けた。  国際サッカー連盟(FIFA)ランキングで日本は3位、豪州が11位。1次リーグA組初戦で対戦し、2-2で引き分けていた。5大会ぶりに決勝に進出した日本は過去13度出場し、4度の準優勝がある。  3位決定戦では中国が韓国を2-1で下した。http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140526/scr14052600120001-n1.htmhttp://sankei.jp.msn.com/pdf/2014/05/20140526nadeshiko_asia_cup_v.pdf

2014/05/25 2:54

2014/05/25

中国の経済学者・馬光遠氏「すでに不動産バブルの崩壊を食い止めることはできず、バブルが崩壊すればその代償を受け止めることは到底不可能だ」「致命的な点は、…政策主導によるものではなく、市場の自律的な反応であることだ」。北京政府は支えられるや否や。 — 《中国の不動産市場は「行き詰まり」?・・・識者「バブル崩壊を食い止められない」の見解=中国メディア》  中国メディアの南方都市報は19日、経済学者である馬光遠氏の見解として、「中国の不動産市場が行き詰まっていることは事実だ」と論じる記事を掲載し、「中国は不動産バブルの崩壊を食い止められない」と伝えた。  馬光遠氏は記事において、2013年9月には不動産バブルが崩壊する可能性についてすでに警鐘を鳴らしていたが、当時、不動産価格および人民元の価格が上昇することに慣れてしまった人びとに「一笑に付された」と主張した。  一方で、中国不動産市場の「転換」は人びとの想像を超えるほど速かったとし、「中国政府の公式統計や不動産開発会社の資金ショートといった報道から分かるとおり、不動産市場が行き詰まっていることは事実だ」と主張。  さらに、「致命的な点は、現在の不動産価格の下落は以前のような政策主導によるものではなく、市場の自律的な反応であることだ」と論じた。  さらに記事は、中国国家統計局が18日に発表した中国全土70都市の4月における不動産価格のデータを引用し、前月比や前年比で見た不動産価格の上昇幅などが月を追うごとに縮小していることを紹介した。  また、過去10年間に中国の不動産価格を上昇させてきた「通貨の過剰発行」、「著しい経済成長」、「住宅に対する巨大なニーズ」という3つの要素のうち、「通貨の過剰発行」と「著しい経済成長」はすでに不動産市場をけん引する力を失っていると主張。  中国で不動産投資の国内総生産(GDP)に占める割合が15%以上に達し、地方政府が財政収入の70%以上を土地譲渡に依存している今、「すでに不動産バブルの崩壊を食い止めることはできず、バブルが崩壊すればその代償を受け止めることは到底不可能だ」と論じた。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2014&d=0523&f=business_0523_002.shtml