11/05/2016 07:50:29 AM

予てより、飛行場の適地と考えられてきた馬毛島。良いと思います。

《政府、馬毛島買収へ 無人島で騒音問題なし 滑走路あり造成も不要》
2016.11.05 産経新聞

 米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転先となる馬毛(まげ)島(鹿児島県西之表市)の用地買収をめぐり、政府と土地所有者の開発会社との間で契約のメドが立ったのは、空母艦載機の拠点が来年、岩国基地(山口県)に移駐するタイムリミットが迫っていることが大きい。

 FCLPは米軍パイロットが空母に着艦するための資格を得る訓練で、硫黄島でのFCLPはあくまで暫定措置だ。昭和57年から厚木基地(神奈川県)で行われていたFCLPは騒音問題が深刻化し、代替施設が確保されるまでの間として平成3年から硫黄島を暫定使用してきた。

 18年に米軍再編の日米合意で空母艦載機の拠点を厚木から岩国に移すことが決まり、FCLPも21年をメドに移転候補地を選定すると決定。19年には候補地として馬毛島が浮上したが、21年に発足した民主党政権が普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で迷走したあおりで用地取得交渉を停滞させ、地元の西之表市から反発も受け、膠着状態に陥った。

 艦載機の拠点の厚木から硫黄島は約1200キロと遠く、米側には不満がくすぶり続けた。拠点が岩国に移ると、硫黄島までは約1400キロでさらに遠くなる。

 それに対し岩国から馬毛島までは約400キロで、無人島のため騒音問題も生じにくい。土地が平らで大規模造成が不要な上、X字形に滑走路2本も造成されており、「これ以上の適地はない」(防衛省幹部)と指摘されてきた。

 用地取得交渉では開発会社が売却ではなく賃貸契約を求めたことが膠着状態に陥った一因だった。政府側には売却額をつり上げてくることへの警戒感も強かったが、タイムリミットを前に「妥当な売買額で決着できる見通しがついた」(政府高官)という。

 米軍使用に道が開けたことで、普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する勢力が馬毛島へのオスプレイの大規模な訓練移転を主張する可能性があるが、政府は沖縄の負担軽減策としての馬毛島の活用は限定的な訓練移転にとどめる。

(半沢尚久)

http://www.sankei.com/politics/news/161105/plt1611050003-n1.html

右写真:ウィキペディア

https://www.facebook.com/koichiro.yoshida.jp/posts/670426446458228