2014/09/16 14:36

中国共産党がつき続ける抗日戦の嘘。 日本の降伏文書に署名した相手国は、米、英、蘇、豪、加、仏、蘭、NZと「中華民国」。毛沢東は「力の七割は共産党支配地域拡大(国民党との内戦と人民の殺戮)、二割は妥協、一割が抗日戦」と指導し、日本軍が首都南京を陥落させると祝杯の大酒を仰いだ。

《【軍事情勢】目が離せない中国国家主席 まだまだ伸びる“ピノッキオ鼻”》
2014.09.14 Sankei Biz

 小欄の勘違いなら御寛恕賜りたい。中国の習近平国家主席(61)の鼻が伸び続けているような気がする。過日、姪の娘に寓話ピノッキオの絵本を読んで聞かせて以来、習氏のメディア映像に目が行く。嘘をつく度に鼻が伸びる木製人形ピノッキオと、壮大なスケールで嘘を描きまくる中国が、二重写しになるのだろう。

 もっとも当初「良心とは何か」を理解できず悪いことを繰り返すピノッキオは、物語の最後で「よい子」になり、妖精が人間にしてくれる。滅びるまで「良心とは何か」を理解できず、最期まで「悪い子」のままの中国と、その辺りが大いに違う。

■ 「抗日戦争勝利」の欺瞞

 習氏の鼻は8月にも伸びた。反中感情に加え資源を奪われる危機感を持つモンゴルを訪問し、熱弁を振った。

 「中国は利益よりも義を重んじ続け、私が勝ってあなたが負けるということはせず、相手の利益に配慮する」

 9月に入り、習氏の鼻はまたまた伸びた。しかし、この時の嘘は、捏造・粉飾された日中史を教え込まれている中国人民には見抜けない。習氏は3日《抗日戦争勝利記念日》にあたり、共産党・政府・軍の幹部を前に重要講話を行った。

 「偉大な勝利は永遠に中華民族史と人類の平和史に刻まれる」

 頭が混乱した小欄はインターネット上で、東京湾に投錨した米戦艦ミズーリの艦首寄り上甲板において、昭和20(1945)年9月2日に撮られた写真を探していた。大日本帝國政府全権・重光葵外相(1887~1957年)らが、艦上で行われた降伏文書署名に使った机の向こうに、聯合軍将星がズラリと並ぶ一枚を思い出したためだ。米国▽英国▽ソ連▽豪州▽カナダ▽フランス▽オランダ▽ニュージーランドに混じり、中華民国(国民党)の軍服を確認したが、共産党系軍人は見いだせなかった。

 そのはずで、地球上に中華人民共和国なる国が現れるのは降伏調印後、中国大陸を舞台に国民党と共産党の内戦が始まり、共産党が勝って国民党を台湾に潰走させた前後。降伏調印後4年以上もたっていた。

 1937年に勃発した支那事変が大東亜戦争(1941~45年)へと拡大する中、精強なる帝國陸海軍と戦ったのは専ら国民党軍で、国共内戦時に国民党軍の損害は既に甚大であった。これが共産党系軍勝利の背景だ。しかも、腐敗した国民党は人民の支持を喪失。地主はもちろん、ささやかな自作農の金品さえ強奪、最後は残酷なやり方で処刑し、支配者が誰かを示す《一村一殺》を行い、天文学的数字の犠牲者を積み上げた共産党系軍の方がまだ、貧者の支持を得たという。腐敗と残忍性は、時代やイデオロギーに関係なく「中華文明」の一大特性だが、敗色濃くなるや軍紀を無視し逃走する、弱兵の存在も「文明」の一端に加えねばならない。

■ 「避戦」に徹した共産党軍

 支那事変~大東亜戦争中、共産党系軍は一部が遊撃(ゲリラ)戦を行ったものの、帝國陸海軍と国民党軍の戦闘を可能な限り傍観し、戦力温存に専心。同じく帝國陸海軍から逃げ回った国民党軍の「退嬰的戦法」をはるかに凌駕した。実際、後の初代国家主席・毛沢東(1893~1976年)は「力の七割は共産党支配地域拡大、二割は妥協、一割が抗日戦」と指導。帝國陸軍が中華民国首都・南京を陥落(1937年)させると、祝杯の大酒を仰いでいる。

 従って「偉大な勝利」など有り得ない。「永遠に中華民族史と人類の平和史に刻まれる」べきは、人民大殺戮と非戦ならぬ徹底した「避戦」であった。

 「避戦」は、毛が周到に打ち立てた大戦略《持久戦論》の重要構成要素だった。が、この持久戦論は図らずも、共産党系軍が最後の最後まで日本に勝利できなかった動かぬ証拠を歴史に刻んでしまう。持久戦論は以下のような前提に立つ。

 《日本は軍事・経済力共に東洋一で、中国は速戦速勝できない。だが、日本は国土が小さく、人口も少なく、資源も乏しい。寡兵をもって、広大な中国で、多数の兵力に挑んでいる。一部の大都市/幹線道路などを占領しうるに過ぎず、長期戦には耐えられぬ。敵後方で『遊撃戦』を展開し、内部崩壊を促せば、中国は最後に勝利する》

■ 正史に向き合えぬ哀れ

 持久戦論によると、戦争は3つの段階を踏む。

 ●(=□1)敵の戦略的進攻⇔自軍の戦略的防御  (37~38年)

 ●(=□2)彼我の戦略的対峙 敵の戦略的守勢  ⇔自軍の反攻準備期間(38~43年)

 ●(=□3)自軍の運動戦・陣地戦=戦略的反攻  ⇒敵の戦略的退却・殲滅(43~45年)

 ところが、●(=□3)段階に当たる44年~45年にかけ、帝國陸軍は50万の兵力で対中戦争最大の作戦《大陸打通作戦》を実行し、戦略目的達成はともかく、作戦通りの地域を占領、勝利した。結局、支那派遣軍は45年の終戦時点でも100万以上の兵力を有し、極めて優勢だった。第二次世界大戦(39~45年)における帝國陸海軍々人の戦死者240万の内、中国戦線での戦死は46万人。日本敗北は毛が主唱する『遊撃戦』の戦果ではない。米軍の原爆を含む圧倒的軍事力がもたらしたのである。習氏は盧溝橋事件77年を迎えた7月、抗日戦争記念館での式典時、わが国をいつもの如く批判した。

 「歴史の否定や歪曲、美化を決して許さない」「確固たる史実を無視している」

 自国に問うべき言葉を日本にぶつけるのは、正史に向き合えぬ自信の無さ故。哀れだ。

 ところで、戦艦ミズーリに赴く前、重光は歌を詠んだ。

 「願くは 御國の末の 栄え行き 吾名さげすむ 人の多きを」

 降伏文書の署名役という屈辱を一身に背負った重光は、やがて祖国が再び栄え、署名した自分を軽蔑する国民が増えるよう願いを込めたのだ。

 祖国復興は成り、重光の悲願は達成された。ただし、重光が外交官人生を賭した、中国への不干渉など「亜細亜の国々」相互による主権尊重関係の樹立、即ち《対支新政策》→《大東亜新政策》は未完のまま。日本はじめアジア各国に対し、中国が内政干渉や主権侵害をやめない限り、完結はしない。

 泉下の重光は、中国再建支援まで視野に入れた自らの政策を、いかに総括しているのだろう…。(政治部専門委員 野口裕之)
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140914/exd1409140000001-n1.htm