カテゴリ:facebooklog

2014/02/28 4:15

2014/02/28

《中国・韓国 朝日新聞積み重ねた記事材料に「反日路線」確立》 週刊ポストが、朝日新聞の中韓へ偏向記事の積み重ねこそが、韓国にとっての従軍慰安婦、中国にとっての南京大虐殺、靖国問題という反日の大きな柱を作らせ反日を助長し、同紙の言う日本側の『嫌中憎韓』を招いたと批判しています。 「一つこれだけはいえる。もし『嫌中憎韓』が売れるとすれば、それは朝日のおかげだと。」 以下、記事。 —  朝日新聞は2月11日、「売れるから『嫌中憎韓』」という記事を掲載した。要するに、日本の雑誌が「売れるから」という理由で中韓を揶揄するような記事を出していると指摘したのである。  だが、現在の日本に渦巻く嫌中憎韓のムードは、そもそも反日に凝り固まった中韓に原因がある。中韓をしてそうなさしめたのは、韓国にとっての従軍慰安婦であり、中国にとっての南京大虐殺、靖国問題という反日の大きな柱ができたことによる。そして、それらの先鞭を付けたのは、すべて朝日新聞なのである。  朝日は、これまで中韓を利する記事を繰り返してきた。たとえば2005年3月、当時論説主幹だった若宮啓文氏(後の主筆)の「竹島と独島 これを『友情島』に…の夢想」というコラム。 〈例えば竹島を日韓の共同管理にできればいいが、韓国が応じるとは思えない。ならば、いっそのこと島を譲ってしまったら、と夢想する。見返りに韓国はこの英断をたたえ、島を「友情島」と呼ぶ〉  あるいは2007年3月、第一次安倍政権時代の記事。 〈「シンゾー・アベは拉致問題には熱心だが、従軍慰安婦問題に対する態度と矛盾するのでは?」 「従軍慰安婦」研究の吉見(義明・中央大学商学部教授)も、このふたつの問題に共通性を見いだしている。  拉致被害者も、「いい仕事がある」などと「甘言」にだまされ、連れ去られた例がある。朝鮮人の少女が業者から「赤いワンピースと革靴」を見せられ、「いい暮らしができるよ」と戦地の軍慰安所に送られたのもまた、「甘言」による「拉致」ではないか〉  竹島を譲るのも、拉致と慰安婦を同一視するのも、まるで「朝鮮日報」のコラムを読んでいるような気がしてくる。  もちろん、取材対象の立場に立つことはジャーナリズムに置いて重要なことは認めるが、これは明らかにそのレベルを逸脱した、韓国への偏愛としか思えない。近年では2012年8月、夕刊のコラム「素粒子」に書かれた内容が物議を呼んだ。 〈すきを突いた韓国の速攻。自陣のラインがたがたで防ぎ切れず。増税の日を狙ったかのように李大統領が竹島に。  中国ともロシアとも韓国ともギクシャク。元より北朝鮮は話にならず。いよいよ米国頼みの単細胞になりそうな。  あふれる韓流やKポップ。どこにでもある韓国食材。この落差は何? 在日の友とマッコリ飲みながら考えよう〉  この頃になると、ネットには「朝日新聞の素粒子がいくらなんでも酷いと話題に」というトピックが立てられ、批判が集まるようになった。  つまり、こうした記事を朝日が積み重ね、中韓がそれを材料に「反日路線」を確立したことが、日本国民のなかに徐々に「嫌中憎韓」の感情を植え付けていったのだ。  朝日新聞は、自らが焚きつけた火が燃え移った「嫌中憎韓」の炎を鎮火しようと躍起になっている。だが、それを「マッチポンプ」だと認めない限り、説得力はないだろう。一つこれだけはいえる。もし「嫌中憎韓」が売れるとすれば、それは朝日のおかげだと。

2014/02/28 3:57

2014/02/28

《朝日新聞 週刊誌よりも「韓国」や「慰安婦」の見出しを好む》 週刊ポストが、朝日新聞の中韓への偏向ぶりを批判しています。 以下、記事。 —  朝日新聞が「売れるから『嫌中憎韓』」という特集記事を2月11日に掲載した。そこでは、「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつあると解説し、要は売れるからという理由で中国、韓国に対する悪感情を煽っていると解説している。  しかし、いまの日本に渦巻く嫌中憎韓のムードはいかに生まれたのか。朝日新聞は、これまで政権批判の常套手段として、従軍慰安婦問題についても靖国参拝問題についても、「中国や韓国が反発している」ということを自らの批判の根拠としてきた。  たとえば、安倍首相が靖国神社に参拝した12月26日当日の夕刊では、「中韓、強く抗議」「中韓との関係悪化を懸念」と2つも大きな見出しを使って取り上げ、参拝翌日の社説でも、〈安倍首相の参拝に、侵略の被害を受けた中国や韓国は激しく反発している。外交にいらぬ火種をつくる。下策である〉と重ねた。  ちなみに本誌は、安倍首相の参拝を「自己都合によるもの」で「国際社会へ説明不足」と批判してきたが、「中韓が反発するからやめろ」といったことは一度もない。自分たちの批判の根拠をあくまで中韓の反発に置く、というやり口なのだ。 「これは朝日に限りませんが、どこかの発表に基づく『発表報道』が主流になっていて、取材に基づく言論というものが非常に貧弱になっている。いわゆる『ご注進報道』などといわれる、記事の持つべき力を他国の『外圧』に頼るこの種の報道は、その流れの上にあるものだと思います。主張すべきことがあるのなら、きちんと自分らで取材をして、自前の議論をすべきです」(田島泰彦・上智大学教授)  だからこそ、朝日は韓国で起きたこと、発表されたことは、過剰なほど大きく取り上げる。  たとえばこの2月、村山富市・元首相が訪韓し、元慰安婦と面会し、植民地支配を謝罪した「村山談話」の継承をアピールした件では、二度も写真入りで報じる力の入れようで、他紙を圧倒した。  ほかにも、韓国の外相が元慰安婦を訪問すれば「日本の指導層の歴史を歪曲した妄言には断固対応する」(外相)「日本の暴言がひどくなっている。私が死ぬ前に間違いを認めさせて欲しい」(元慰安婦)といった発言を論評抜きでそのまま紹介し、韓国の女性家族省が「元慰安婦の日」を制定しようとすれば、これも取り上げる。

2014/02/27 16:53

2014/02/27

《中国政府、安倍首相と「断交」の可能性も=「中国国民は彼を歓迎しない」―中国メディア》 大いに結構です。安倍政権になってから、これまでと違い自滅するための土下座をしてこない日本政府に、不良債権破綻寸前公害独裁国家がほとほと困り果てて大仰なカードを振りかざし始めました。むろん、今回の報道は、中国政府の牽制球に過ぎないでしょうが。 そして、我が国の側で実際に断交されて困るのは、左翼売国奴の「日中友好人士」と、国益を犠牲にしつつ独裁国家の富国強兵を支援して社益を得てきた企業ですが、断交後もその様な企業の経済活動は続けられるでしょうから、心配には及びません。 むしろこれまで洗脳されてきた国民の目が覚めて、我が国が立ち直る良いきっかけになるでしょう。今回も、左翼反日勢力がこの世の終わりが来た様に喚き散らすでしょうが、国民は惑わされずしっかりと安倍日本政府を支え、中国独裁政権の暴虐と対峙しなければなりません。 以下、記事。 — 2014年2月25日、中国・前瞻網は「中国政府、日本と完全に断交の可能性も」と題した記事を掲載した。以下はその概要。 日中間の問題はもともとはっきりしていたが、米国の介入や日本側の挑発により悪化の一途をたどっている。中国外交部の秦剛(チン・ガン)報道官は、「安倍氏は自ら中国との対話を閉ざしている。中国の国民は彼を歓迎しないし、中国の指導者も同氏とは対話しない。安倍氏には、気持ちを入れ替え、中国政府と国民に対し過ちを認める姿勢が必要だ」と発言した。 中国外交部の姿勢に対し、記事は「一部のメディアは外交部の発言を安倍首相個人に対する断交と捉えるところもあるが、実際に断交になる可能性は大きい」と指摘している。

2014/02/26 12:51

2014/02/26

《韓国の反日組織「VANK」 その正体 ネットで謀略工作 資金は朴政権が支援》 悪名高い韓国の反日組織「VANK」についてのルポです。 日本の国土を占領し、国を挙げて反日工作を全世界で展開する韓国。この反日国家に対抗措置を取り、同国民の入国と我が国国内における活動に制限をかけるのは、主権国家として当然の防御措置なのですが。 以下、記事抜粋。 —  歴史をねじ曲げるばかりか、領土を不法占拠し、告げ口外交で中傷する。日本をあらゆる側面からおとしめ、自国の利益に結びつけようとする朴槿恵(パク・クネ)体制下の韓国。25日に大統領就任1年を迎え、反日姿勢をますます先鋭化させる気配だが、その対外広報戦略を担う組織にVANK(バンク)という団体がある。主にインターネットを駆使して工作を謀るため、現地では「サイバー外交使節団」とも呼ばれるという。この組織の正体と謀略の数々をノンフィクションライターの高月靖氏が緊急ルポする。

2014/02/26 12:16

2014/02/26

《特定秘密保護法 「朝日文化人」のデマと妄想【山際澄夫】》 朝日新聞と「朝日文化人」への正鵠を射た論評です。 以下、記事冒頭。 —  元旦の未明に、テレビ朝日系列の『朝まで生テレビ』に出演した。  テーマのひとつは、安倍晋三首相の靖国参拝についてだった。司会の田原総一朗氏を含む十四人の出演者のなかで明確に靖国参拝を擁護し、「国内法的にはA級戦犯はいない」と主張したのは私一人だけだった。  しかし、討論を観てスタジオに電話で寄せられた意見は「賛成七一%、反対二九%」だった。パネリストの一人、古市憲寿氏は「科学的には意味のない数字」と負け惜しみを言ったが、新年を討論を見て過ごした視聴者の多くは安倍首相の靖国参拝を支持していたのである。  日本のマスメディアはもう、国民から見捨てられつつあるのではないだろうか。  安倍政権に対する評価も、マスメディアと世論は正反対である。  特定秘密保護法、それに続く首相の靖国参拝をめぐってのテレビや新聞の安倍叩きは、マスメディアは政治団体の届け出をしたほうがいいのではないかと思えるほどだった。  だが、そこまで叩かれたにもかかわらず、安倍政権の支持率は平成二十六年に入って再び上昇、調査によっては六割以上に達している。これほど、マスメディアが国民感情からかけ離れていることを物語る事実はあるまい。  おそらく、普通の国民にしてみれば、マスメディアが袋叩きにする特定秘密保護法や靖国参拝よりも、反安倍一色のマスメディアのほうが、そら恐ろしく感じられたのではないだろうか。中国、韓国の内政干渉を喜んで招き入れる姿勢に、「いったいどこの国のメディアか」と危機感を抱いた国民も多かったはずだ。  世論からずれまくるマスメディアにそれでも迎合していたのが、マスメディアにちやほやされる文化人である。  特に、大野博人論説主幹が〈成立を阻むべきだ〉とまでアジった朝日新聞の紙面には連日、特定秘密保護法に反対し、安倍政権をボロクソにけなす文化人のコメントが掲載され続けた。  その発言は、ほとんどすべて北朝鮮の核やミサイル、また中国による尖閣諸島侵略など、特定秘密保護法の制定を急ぐことになった日本が直面する危機には触れず、日本が戦争への道をひた走っているなどという習近平や朴槿惠が喜びそうなデマ(流言飛語)、妄想の類ばかりだった。  以下は、デマと妄想を垂れ流した朝日文化人のトンデモ発言の記録だ。