カテゴリ:facebooklog
2014/06/30 0:31
香港住民が、英国からの返還時に香港基本法で定めた香港行政長官選の普通選挙を求め抗議デモで中環を占拠した場合、中国は戒厳令布告の可能性も。なるほど、鳩山・民主党政権が提唱した「東アジア共同体」が実現すれば、日本も将来この様になる訳です。 — 《岐路に立つ「一国二制度」 「普通選挙」導入阻む中国、反発強める民主派》 高度な自治を認める香港の「一国二制度」が岐路に立たされている。中国の習近平政権は、「香港に対し全面的な管轄統治権を持つ」とした初の「一国二制度白書」を今月10日に突然、発表した。英国からの返還時、香港基本法(憲法に相当)で定めた香港行政長官選の「普通選挙」導入の行方も不透明になりつつある。民主派は次期長官選(2017年3月)での普通選挙実現を目指して非公式の住民投票を実施、中国への反発を強めている。 ■ 導火線は「白書」 「あの白書への反発が影響した」。香港民主派の中核政党、民主党の李柱銘(マーチン・リー)元主席は記者団に、住民投票の参加者数が事前予想を大幅に超えた背景をこう話した。 投票はまずインターネットで今月20日に始まった。人口700万人の香港で永住権を持つ18歳以上の市民が対象だが、最初の2日で55万人以上が投票した。 回答欄は、普通選挙導入を前提とした3つの案以外、4番目に「棄権」があるだけ。民主派を排除して親中派だけが行政長官に立候補できるという習政権が求める選挙方式を承認する選択肢はない。中国に「否(ノー)」を突きつけるものといえ、投票期限の29日までに参加者は100万人を大きく超える見込みだ。 投票の通信システムや民主派寄りの香港紙、リンゴ日報のサイトに、集中的なサイバー攻撃が20日に仕掛けられたという報道も参加者数を押し上げた。 民主派は、投票結果を中国、香港両政府が尊重しない場合、3年前に米ニューヨーク・ウォール街で起きた大規模デモにならい、国際金融機関が集中する地区で「中環(セントラル)を占拠せよ」と銘打った抗議活動を行う構えだ。 立法会(香港議会)議員で民主派リーダーの李卓人氏は取材に、「住民投票もセントラル占拠も反共基地である香港から中国に向けた民意戦だ」と、危機感すら漂う表情で強調した。 ■ 戒厳令布告を警告 一方、中国寄りの市民団体「愛護香港力量」のリーダー、李家家さんは取材に、「特別行政区の香港は国家に政策変更を迫る立場にない。住民投票やセントラル占拠は違法な国家分裂行為だ」と息巻く。 さらに、中国本土との経済関係が深い香港の金融業界は、「民主派が予告しているセントラル占拠が実行されれば、最大400億香港ドル(約5300億円)の経済損失が出る」と試算。14日には55の金融機関が、占拠による業務のマヒ状態を想定した業務継続演習を行って民主派を牽制した。 中国の李源潮国家副主席は4月、セントラル占拠について「違法であり断固反対だ」と表明。12年に香港行政長官に就任した親中派の梁振英氏も今月20日、「香港政府は絶対に許可しない。住民投票で示された選挙制度改革案はいずれも違法だ」と声をそろえた。 しかし、それ以上に不気味なのは、返還以前は中国政府の出先機関でもあった国営新華社通信香港支社の元支社長、周南氏(元外務次官)が8日、「セントラル占拠が起きて香港が大混乱に陥れば、中国政府は香港基本法に基づき香港に戒厳令を布告するだろう」と警告したことだ。 周氏の発言がどこまで習政権の意図を反映しているか不明だが、リンゴ日報によると、「一国二制度白書」が発表された10日、香港に駐在する中国人民解放軍の司令部が入るビルの電飾に「武」の文字が浮き上がった場面を、多くの香港市民が目撃したという。 経済力をアメに香港経済界を引きつける一方、武力行使の可能性をムチに香港民主派への圧力を強める中国。7月1日に返還から17年を迎える香港の情勢は複雑さを増している。 ◇ 一国二制度 1997年に英国から返還された香港をめぐり、中国が返還後の50年間にわたり、外交と防衛を除く「高度な自治」など特別な地位を保証した制度。99年にポルトガルから返還されたマカオにも適用された。香港返還時に導入された憲法にあたる「香港基本法」は、香港トップの行政長官選挙では「最終的に普通選挙を取り入れる」と明記しており、中国は2017年の選挙からの導入を約束していた。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140629/chn14062912000001-n1.htm
2014/06/29 20:25
ネット上で、「嫌いな新聞ランキング」という投票をしています。偏向報道をする新聞も多いですから、抗議の意思を示す意味で投票をされては如何でしょうか。 — 《嫌いな新聞ランキング – 投票/アンケート – 人気ブログランキング》 http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=131136
2014/06/29 17:24
「主婦・主夫の家事労働を正当に評価し経済的に算定して経済指標と経済政策、税制に反映させよ」。私が常々主張する度に、専業主婦を敵視する勢力から攻撃を受けてきました。しかし、我が国社会経済の歪みを是正し、出産育児環境を改善する為に、最重要の問題点です。 — 《主婦の家事 単純労働と高度労働考慮したら年収1200万円換算》 「主婦って気楽でいいよな」などと旦那は言うけれど、朝から晩まで土日もなく働いているのに給料はゼロ。これは決して楽なことではない。それなのに安倍首相は外国人家事労働者を増やすという。「家事労働者」にお給料が払われるんなら、主婦にもちゃんと払っていただきましょう! 試算してみたら、旦那もビックリの結果に。 内閣府の調査(2013年)で家事や買い物、育児などの「無償労働」を金額に換算(もし外へ出て働いていれば稼げたはずのお金)したところ総額約138兆5000億円。その8割を女性が占める。調査対象となった女性(15才以上)の人口(約5746万人)で割ると、1人当たりの家事労働による年収は約192万8000円となった。 ファイナンシャルプランナーの中村芳子さんは「200万円なんてとんでもない。家事労働をお金に換算するととんでもない額になります」と言う。 主婦の仕事は多岐にわたる。食器洗いや掃除、洗濯、ゴミ出し、アイロンがけ、裁縫、風呂掃除、食材の買い出し、食事・弁当作りといった家政婦業。子供の宿題を見る家庭教師業、育児はベビーシッター業、子供や夫の送り迎えはタクシー運転手業、義理の家族の世話は介護ヘルパー業など、ありとあらゆるサービスを提供していることになる。 主婦たちの目を輝かせるような試算をしているのは、米国の求人・求職情報提供会社「salary.com」だ。同社は毎年、母の日にちなみ専業主婦の賃金を試算している。今年の専業主婦の年収はなんと去年よりも5000ドル(約50万5000円)アップの11万8905ドル(約1200万円)! 日本ではどうか。中村さんはこう語る。 「主婦がやっている家事労働を家政婦さんにお願いすれば、簡単なお掃除でも1時間あたり1800円。ベビーシッターなら大体2000円かかります。こうした金額をもとに主婦の仕事を平均時給換算すると2500円くらいになる。 単純労働か頭脳を必要とする高度労働かでも時給は違ってきます。お弁当作りでも、材料もそろっていて決まったレシピを作るなら時給1000円前後。栄養バランスを考えて食材からメニューを考えるなら、時給3000円かそれ以上になる場合もある」 「食器洗いや掃除、洗濯などの単純労働を時給1000円、家計のやりくりや栄養バランスが求められる買い出し・食事作り、義理の家族の世話などの高度労働を時給3000円とした場合、日給はモデルケースで2万8400円になります。 8時間を超えた労働時間はサラリーマンでいう、残業割増や深夜割増にあたるので3割増で計算する。モデルケースでは6時から16時までの間に7.5時間労働しているので、16時以降は残業と見なしています。休日ならば当然休日出勤と同様、割増料金になる。こうして計算すると、主婦の年収はざっと1200万円近くになるのです」 主婦の家事労働を正当に評価するのが経済成長の一歩となる気がするのだが…いかがでしょうか。 http://www.news-postseven.com/archives/20140629_263024.html
2014/06/29 15:58
中国の周辺諸国から、家族や親戚、恋人に騙され中国へ売られる女性が後を絶たない。女性の誘拐は組織的に行われており、中国へ連行され強制的に結婚させられている。中には性産業に従事させられるケースもあり、そうした女性は羞恥心から「無理やり結婚させられた」と話すことも。 — 《誘拐されて中国で“花嫁”に、女性の立場の弱い国で被害、家族にだまされるケースも―仏メディア》 2014年6月25日、AP通信によると、中国の周辺諸国から女性が“花嫁”として売られている。一人っ子政策によって男女比バランスの崩れた中国に、ベトナムや北朝鮮、ラオス、カンボジア、ミャンマーなど女性の社会的立場の弱い国々から多くの女性が連れ去られている。26日付で中国紙・参考消息(電子版)が伝えた。 あるベトナム人女性は16歳のとき、兄に連れられて北部の都市のパーティーに行ったところ、中国人の花嫁として売られてしまった。1カ月ほど経ってようやく“夫”の家から逃げ出し、現地警察の協力のもとベトナムへ帰国できた。女性は「誘拐のことはうわさには聞いていたが、まさか自分がだまされるとは思わなかった。妹を売るなんて、兄はとても人とは思えない」と話す。 家族や親戚、恋人にだまされて中国へ売られる女性が後を絶たない。人権活動家によると、女性の誘拐は組織的に行われており、中国へ連れて行かれ強制的に結婚させられている。また、女性の中には性産業に従事させられるケースもあり、そうした女性は羞恥心から「無理やり結婚させられた」と話すこともあるという。 専門家は、誘拐が行われているのは貧困地区や辺境地区が中心のため政府の統計には表れにくいとし、問題の深刻さが過小に見られているのではないかと指摘している。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=90317
2014/06/29 5:26
28日、圏央道の新区間が開通し、東名が中央道、関越道と繋がりました。便利になりますね。—《圏央道の新区間開通 つながる北関東と東海 「絶好のビジネスチャンス」》 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)相模原愛川インターチェンジ(IC、神奈川県)-高尾山IC(東京都)が28日、開通したことで東名、中央道、関越道がつながった。慢性的に渋滞する都心を経由せず、北関東と東海地方が結ばれるとあって、関係各県では「新たな観光客を」「絶好のビジネスチャンス」などと期待している。 ■割引プランも続々 「富士山と富岡製糸場という2つの世界遺産を一気に回れる」。中日本高速道路が開通効果をこうPRすれば、群馬県の大沢正明知事も「静岡と群馬が近くなるので世界遺産巡りがいろんな形で展開できるのでは」と期待を込める。 開通を記念して割引料金などを実施するレジャー施設も相次いでいる。 プリンスホテル(東京都豊島区)は埼玉県内で運営する4つのゴルフ場で、神奈川方面からの来場客のプレー料金を5~30%割り引くサービスを9月末まで実施中だ。 「伊豆・三津(みと)シーパラダイス」(静岡県沼津市)では6月28日から7月末まで、埼玉、群馬両県在住者の入場料を割り引く。群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でも神奈川、静岡両県からの来場者を半額にする。 (以下略)http://sankei.jp.msn.com/life/news/140628/trd14062822330021-n1.htm