2014/07/18 7:15

放射性セシウム汚染土壌の処理対策が進む事を願います。

《東工大、セシウム汚染土壌を半日で1000分の1に減容化》

 東京工業大学原子炉工学研究所の竹下健二教授、日東電工、前田建設工業などの研究グループは、放射性セシウムの汚染土壌を半日で1000分の1に減容化するシステムを開発した。水熱分解処理と新規吸着剤などを組み合わせた。

 システムは水熱分解、吸着、安定化、固定化の4プロセスで構成。まず前処理として汚染土をふるいで細かい土砂に分け、稲など可燃性廃棄物の焼却灰と合わせる。これらを200度―300度C、2―4メガパスカルの高温高圧の特殊な水「亜臨界水」に入れる。
 亜臨界水には落ち葉などの植物も入れる。植物の有機酸によって土壌と吸着したセシウムが水に溶けるようにした。一連の水熱分解によってセシウムを高濃度に含む水と、埋立基準値(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の脱水汚泥とに分ける。

 水に含まれたセシウムは、新規吸着剤(フェリシアン・フェロシアン化マンガン)で回収。この吸着剤は広範囲の水素イオン濃度(pH)でほとんど水に溶けない。吸着剤として一般的なプルシアンブルーでは溶ける焼却灰を含むアルカリ溶液でも、性能低下がない。
(以下、有料記事)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140716aaao.html