2014/09/01 6:14



読売新聞の朝日「慰安婦」報道検証。朝日新聞、韓国メディア、韓国国民、日本の反日活動家の連携とマッチポンプにより「日本軍に組織的に強制連行された慰安婦」という虚構は、日本から韓国、米国、国連、世界に拡散し、慰安婦像設置の動きが続いている。朝日新聞は廃刊せよ。

《[検証 朝日「慰安婦」報道](4)韓国メディアと「共鳴」》
2014.08.31 読売新聞

 朝日新聞の一連の報道で作り上げられた「日本軍に組織的に強制連行された慰安婦」という虚構は、1990年代後半以降には韓国だけでなく、国連、米国などにも拡散していった。国際問題化する過程では、朝日報道を韓国メディアが引用して取り上げることで、韓国世論で日本への批判が高まり、今度は朝日がそれを再び報じるということが繰り返された。朝日と韓国のメディア、世論による一種の「共鳴」とも言える状況がみられた。

 朝日は92年1月11日朝刊1面トップで「慰安所 軍関与示す資料」と報じると、続く同日夕刊で「十一日朝から、韓国内のテレビやラジオなどでも朝日新聞を引用した形で詳しく報道された」と誇った。

 韓国紙・朝鮮日報は翌12日朝刊で、朝日報道を引用して紹介。13日の社説で、日本政府に対して「謝罪とともに(元慰安婦の)生存者などに応分の補償をすること」を求めた。

 92年1月16日に訪韓した宮沢喜一首相が慰安婦問題で正式に謝罪すると、韓国で朝日報道が称賛された。

 「朝日新聞が11日、これ(軍の関与)を大々的に報道したためだった。そうでなかったならば、日本政府は今も『民間業者が連れて行った』と言い逃れをしていたかもしれない」(16日、東亜日報)

■ 国連に飛び火

 96年4月、慰安婦問題は国連に飛び火した。

 国連人権委員会(国連人権理事会の前身)が、日本政府に元慰安婦への補償の支払いなどを勧告する報告書(クマラスワミ報告)を採択したのだ。報告書は、慰安婦を「軍用性奴隷」と定義した。

 採択に先立ち、朝日は96年2月6日夕刊1面で、「元慰安婦に補償を」の見出しで報告書の内容を報じた。同じ夕刊の社会面では「戦争被害者個人への国家補償を避けてきた日本政府に対し、国連の人権専門官が明確に『NO』のサインを出した」と書いた。「『個人補償』議論の復活促すか」という解説記事も載せ、「日本政府は元慰安婦に補償するべきだ」という論調を前面に出した。

 韓国のメディアは、92年の朝日「軍の関与」報道以降、日本政府に補償を求める傾向が鮮明になっていた。朝日報道の論調は韓国メディアと足並みがそろっていたといえる。

 国連人権小委員会は98年8月、慰安婦問題について〈1〉実行犯の訴追〈2〉元慰安婦への補償――などを日本政府に勧告する別の報告書(マクドガル報告)も採択している。

 両報告が採択された当時の同委員会委員の一人は、「韓国の元慰安婦の支援団体や日本の民間活動団体(NGO)が報告書の採択を求めて国連で活発にロビー活動を繰り広げていた」と証言する。

 92年頃から、NGO代表として、慰安婦問題を取り上げるよう国連に働きかけた中心人物が、戸塚悦朗元弁護士だ。

 国連で慰安婦を「性奴隷」と最初に表現したことで知られる戸塚氏は「日本での訴訟では補償問題は解決できないだろうと思っていた。(朝日報道で)軍の関与が明らかになり、そろそろ国連に報告する時期だなと思った」と語る。

 元慰安婦らを原告とした訴訟は日本の裁判所で続いていたが、勝訴の見込みが薄いことから、国連という「外圧」を利用したとみられる。

■ 消えない虚偽証言

 96年のクマラスワミ報告は、韓国で朝鮮人女性を強制連行したとした吉田清治氏(故人)の証言を根拠としていた。吉田証言は92年頃には虚偽と指摘されていたにもかかわらず、「史実」かのように扱った同報告については、信頼性が疑問視されている。

 朝日は吉田証言を、82年9月2日朝刊社会面(大阪本社版)以降、少なくとも16回にわたり繰り返し報道した。今年8月5日の特集記事「慰安婦問題を考える」で、吉田証言を初報から32年後になってようやく虚偽と認め、取り消した。

 だが、虚偽証言が消えたわけではない。元慰安婦の訴訟の原告団を組織した韓国の「太平洋戦争犠牲者遺族会」の梁順任(ヤンスニム)会長は8月、読売新聞の取材で、吉田証言について「内容は極めて詳細で、経験しなければ(証言は)不可能。内容全体がすべて虚偽などとは誰も言えない」と主張した。梁氏は、91年に元慰安婦の金学順(キムハクスン)さんの証言をスクープした朝日の植村隆記者(当時)の義母だ。

 2007年7月30日、日本の同盟国・米国で下院が慰安婦問題について、日本政府に公式謝罪を求める決議を採択した。米国では、慰安婦の像などを設置する動きも続いている。

 事実に基づかない日本批判はとどまるところを知らない。(おわり)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/ianfu/20140831-OYT8T50000.html