2015/12/17 20:42



中国の偽札問題について質問がありましたので、事実関係を確認します。
中国国内で大量の人民元の偽札が出回っている事は、同国では公然たる社会問題になっています。
我が国外務省は、中国国内で多くの偽札が出回っている事に注意喚起を行っています。
中国国内では、恒常的に大量の偽札工場が摘発されており、その偽札の精度は常に向上しています。銀行のATMから偽札が出てくる事も報じられています。
中国国内では、多くの小売店に偽札鑑定機が置かれており、しかしその鑑定機にも偽物の役に立たない物が出回っている、という状態であり、今年11月には、偽札防止対策の最新技術を採用して12日に流通を開始した新百元札(約1900円)が、逆に一部のATMで偽札と判別され利用できない状態だと報じられました。
中国メディアは、中国で偽札が流通している事を前提に、日本では偽札がほとんど流通していない事を「ニュース」として報じています。
勿論、偽札を掴まされた場合、真券と交換する事はできず没収され、偽札と知って使用すれば処罰されます。

《偽造防止のはずが…中国新百元札、ATMで偽札扱い 店でも使えず》
2015.11.13 APF

【11月13日 AFP】中国で偽造を困難にする最新技術の採用をうたって12日に流通を開始した新百元札(約1900円)が、一部の現金自動預払機(ATM)で利用できない状態だと、中国紙が13日報じた。

 新百元札は、毛沢東(Mao Zedong)の肖像をあしらった赤が基調の紙幣である点は従来通りだが、金色で印刷された数字「100」の色合いが見る角度によって変わる技術を採用するなど偽造防止策を強化。政府は「機械での読み取りはより簡単に」なり、人の目でも「偽札と本物の区別がつきやすく」なったとうたっていた。

 しかし、中国北東部・吉林(Jilin)省の省都・長春(Changchun)市に本社を置く東亜経貿新聞(East Asia Economic and Trade News)の報道によると、一部の銀行のATMで顧客が紙幣を預け入れようとしたところ、新百元札がはじかれたという。ある銀行幹部は同紙に対し、新紙幣を認識するよう全てのATMを「更新」するには数日かかると述べている。

 また、住民からはスーパーマーケットで新紙幣を使おうとするたび偽札検出器が警報を発し、利用できないとの苦情が出ているという。スーパーの店員は「検出器がOKを出さない限り、新紙幣は受け取れない。別の日に来てくれ」と言ったと、同紙は伝えている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3066513

《「ニセ札」が流通する中国、流通しない日本=中国メディア》
2015.11.11 Searchina

 中国メディアの捜狐は6日、日本を訪れたことのある中国人ならば「日本ではレジに偽札かどうかを判別するための機械が設置されていないことに気付いたであろう」と伝え、日本で偽札(ニセ札)が流通していないことを指摘する記事を掲載した。

 日本国内で暮らしていても、日本円の偽札を手にしたことのある日本人は少ないだろう。逆に、中国を訪れたことのある日本人ならば中国では今なおレジに偽札を判別するためのライトが置いてあることを知っているはずだ。紫外線を発するライトを使い、紙幣に透かしが入っているかを確認するのだ。

 中国新聞社の報道によれば、広東省公安庁(広東省警察)は9月24日、広東省恵州市内で偽札密造工場を急襲し、日本円に換算して約39億1800万円分の偽札を押収した。同案件では流通前に偽札を押収できたが、摘発できたのはあくまでも氷山の一角と見られ、中国では大量の偽札が流通しているのが現実だ。

 中国で偽札が流通する一方で、なぜ日本では偽札がほとんど流通していないのだろうか。捜狐は「日本ではお金のやり取りを行う際、受け取る側が偽札かどうかを確認することはない」と指摘。「日本人は偽札を掴まされることを心配していないのだろうか」と疑問を投げかける一方、日本円の紙幣は世界でもっとも偽造が難しい紙幣の1つであることを伝え、日本人は偽札を掴まされることを心配する必要がない環境にあることを紹介した。

 さらに、日本では紙幣に限らず、一切の製品においても「真偽」を判別するための偽造防止シールなどが存在しないことを指摘したうえで、偽札や海賊品が市場で流通していない日本は中国と異なり、誠実さと信用で成り立つ社会体系が構築されていると伝えている。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1593896?page=1

《偽札40億円分、中国で史上最大規模の製造拠点を摘発 偽100元札2トン押収、積み重ねると建物66階の高さ》
2015.09.25 産経新聞

 中国メディアによると、中国広東省の公安当局は25日までに、同省内の人民元札の偽造拠点を摘発し、2億1千万元(約40億円)分の偽札を押収、29人を拘束したと発表した。中国の偽札事件としては過去最大規模という。

 公安当局は17日、製造拠点2カ所を摘発し、偽札や印刷機などを押収。偽造されたのは中国で最高額の100元札で、市場には流通していない。大量の偽札は重さ2トン余り、積み上げると建物66階分の高さになるという。

 日本円で約2千円に相当する100元札は偽札が多く出回っており、社会問題となっている。中国は8月、偽造防止対策を強化した新100元札を11月から発行すると発表した。(共同)

写真:中国広東省の公安当局に押収された100元札偽造に使われた印刷機=24日(共同)

http://www.sankei.com/world/news/150925/wor1509250061-n1.html

《中国各地で新たな偽札・・・ネットで販売、お支払いは銀行口座に》
2014.09.04 Searchina

 浙江省台州市警察によると、偽札密造グループを摘発し、記番号がM3W96で始まる100元の偽札“額面”824万元分を押収した。中国ではその他の偽札も出回っており、技術面でも向上している。インターネットでは、偽札の販売を謳うページが多数存在するという。“業者”のひとりは、商品サンプルの品質を確認した上で、代金は銀行口座に払い込むよう要求した。新京報などが報じた。

 記番号がM3W96で始まる偽の100元札は北京、山東省、広東省広州、遼寧省など多くの地域で見つかっている。浙江省では、M3W、M35などで始まる偽札も見つかっており、警察が市民に注意を呼び掛けている。

 同省台州市の場合、2013年後半から、偽札をつかまされたとの通報が相次いだ。今年(2014年)になってから通報はさらに増加した。4月末までに通報は800件を超えた。

 新京報の記者が7月初旬、大手検索サイトの百度(バイドゥ―)を使って「北京 出售 假幣(北京 販売 偽札)」の語で検索したところ、偽札の販売を謳うページが多数存在することが確認できた。販売価格は偽の100元札1枚に対し、平均で3.6元だった。「最も高価な偽札」は12、3元だったという。

 ウェブページにはいずれも、携帯番号や連絡用のアドレスがしるされていたという。

 ためしに「長期批発商(長期卸売業者)」とのアカウント名で「偽札販売ページ」を開設している者に電話で連絡すると「実際に会っての取引。取引場所は相談で。現物を見てから金を支払えばよい」と言われた。

 さらに詳しい説明を求めたところ「取引には2人が参加してほしい」と言われた。2人が同一行動をするのではなく、「1人は、偽札の引き渡し場所に偽札識別機を持参してほしい。もう1人は銀行に行ってほしい」と求められた。

 「長期卸売業者」は「われわれが販売している偽札は、識別機の90%以上が本物と判別する。銀行が作っている識別機は無理だが、普通の識別機なら問題ない」と説明。取引の際には「持参した識別機で確認してほしい。真札と判定されるなどで納得したら、銀行にいるもう1人に『カネを振り込め』と指示してもらう。こちらは入金が確認されたら、その場で偽札を渡す」と言ったという。

 記者は電話で、取引場所と日時を約束した。しかし相手はあらわれなかった。何度か連絡を取り合ったが、いずれもうまくいかなかった。最後の連絡では「あんたらは警察じゃないかと思っている。取引はやめだ」と、一方的に電話を切られたという。

 中国ではしばしば、警察による偽札密造・販売グループの摘発が発表される。しかし、偽札事件はいっこうに後を絶たないのが実情だ。(編集担当:如月隼人)

http://news.searchina.net/id/1542652?page=1

《中国では「偽札」がATMから出てくる! 日本ではそんなことあるのか?》
2013.07.26 J-CASTニュース

偽札が銀行のATM(現金自動預払機)から出てきた――。日本ではありえないことだが、中国ではそれが現実に起こるらしい。

中国ではこれまでも、広東省などで偽人民元の製造工場が摘発されるなど、実際に偽札づくりが行われ、また偽札が出回っている可能性があることが伝えられているが、銀行のATMから引き出されたお金までもが偽札とは驚きだ。

■ 買い物時や両替時に紛れたら、わからない

中国に頻繁に出張する、ある商社マンは、現地の銀行ATMから偽札が出てくることについて、「地方都市では、たまにあること」と、あまり驚く様子もない。というのも、同氏も1度だけ、偽札をつかまされたことがあったためだ。

しかし、「偽札とわかっても、みんな意に介さず、そのまま使っている」らしい。偽札とわかって、警察や銀行に届けてもその分の保証もなく、自分が損するだけなので、知らん顔しているというわけだ。

チェックポイントはいくつかあって、たとえば毛沢東の肖像の襟が凸凹になっていればホンモノ、白い紙を当てて赤い文字が映ればホンモノ、というもの。「透かし」の有無もある。

ただ、最近は肉眼では見分けがつかないほど精巧につくられているともいう。

産経新聞(2013年7月24日付)によると、中国では100元札(約1600円)などの偽札が出回っていて、偽札防止のため、たいていの飲食店は偽札鑑別機を常備しているほど、という。

ある日本人留学生は、大手銀行のATMで3000元を引き出したところ、そのうち700元(100元札7枚)が偽札だった。タクシー代を払うとき、運転手の指摘で気づき、銀行に訴え出たが、「ATMの中に偽札などあるわけない」と相手にされず、泣き寝入りしたとされる。

前出の商社マンは、「ふだんの買い物でも、常に確認しているわけではないから(偽札であっても)わからない」と話し、なかでも日本人が気をつけなければいけないのが、両替所と教えてくれた。とくに地方都市の両替所は、偽札鑑別機にかけるようなこともなく、お札の枚数を確認するだけなので、「紛れていても、まったくわからない」と指摘する。

日本銀行によれば、「国内のATMから偽札(日本円)が発見された事実はありません」と話す。

そもそも、銀行が現金を装填した時点で偽札が混ざっていることはないし、偽札を入金しようとしても、1枚1枚すぐに判別し、ATMが吐き出す(受け取らない)仕組みになっている。

あるATMメーカーの説明では、ATMには鑑別装置が取り付けられており、入金される紙幣を、厚さや「透かし」、「しるし」などで真券かどうか確かめるという。

■ 偽人民元、国内に持ち込まれている可能性も

とはいえ、中国人の多くが「わからないように使ってしまえ」と考えているのであれば、偽札は他のお札に混じって流通し、回り回って日本円に換えないまま国内に持ち込まれている可能性もありそうだ。

ただ、日銀では中国・人民元は取り扱っていないため、国内で偽人民元が出回っているかどうかはわからないとしている。

ちなみに日本でも偽札とわかった場合は、最寄りの警察か、日銀の本支店に届ける必要がある。偽札は没収となり、その分の金額も保証されない。

一般に、偽札であることを知らずに使ったことが明らかであれば、罪に問われることはないが、わかっていて使えば、「偽造通貨行使罪」(無期または3年以上の懲役)に問われる。

国内で発見された偽札(日本円)は、2012年が1950枚、1550万3000円分。13年は1~3月までに、2000円札を除く1万円札~1000円札が262枚、151万2000円分が発見されている。

http://www.j-cast.com/2013/07/26180289.html?p=all

《在中国日本国大使館 中国での偽札に関する Q&A》
2012.10.26 外務省

Q: 中国での人民元の偽札について。
A: 残念ながら中国国内において偽札がかなり多く出回っています。 大量の偽造紙幣を持った運び屋を検挙した、との報道も目にします。 10年ほど前までは10元札(1元は約13円)の偽札もありましたが、最近で50元・100元の高額紙幣に限られているようです。

Q: 具体的にどういったケースで偽札をつかまされますか?
A: たとえばタクシー料金支払い時に起こったケースは次のとおりです。 運転手が100元札を受け取った後、手元で偽札にすり替えた上で、「これは偽札なので他の札を。」などと言って正規の札と引き替えに偽札を渡す手口です。
酒席から帰宅した方が当日ATMからおろしたばかりの100元札をタクシー運転手に渡したところ偽札だと言われ、別の100元札を渡したところ、これも偽物だと言われて何枚も取っかえ引っかえ渡し、結局10枚とも偽札にすり替えられてしまったという話もあります。 

Q: 偽札をつかまされない方法を教えてください。
A: 夜間のタクシー等で100元札を出さないよう、小額紙幣を持ち歩くことを心がけた方がいいでしょう。 100元札はデパート・コンビニなど信用できる店で使いましょう。 日本人は自分が出した紙幣をチェックされるのに慣れておらず、紙幣を偽札鑑定機にかけられると不快に思う人もいらっしゃるかと思いますが、それほど中国国内では偽札が横行しているということなのです。

Q: 偽札をつかまされた場合、本物(真券)に交換してもらうことはできますか?
A: できません。 銀行に届け出て真贋を判定してもらうことは可能ですが、偽札と判定された場合没収されます。 (「假币收缴凭证」という受取証を渡してくれます。)

Q: 偽札を所持していても問題ないですか?
A: 財布の中まで調べられることはあまりないかと思いますが、偽札であることを知りながら「使用した」、「使用するつもりで所持している」、と判定された場合には行政処罰(15日間以下の拘留と1万元以下の罰金)が科されることになります。 また「大量に偽造した、所持・使用した」場合には刑罰が科されます。 なお偽造通貨所持・使用の最高刑は10年以上の有期懲役・財産没収、通貨偽造罪の最高刑は死刑・財産没収です。

Q: 偽札を間違えてATMで預けてしまった場合、どうなりますか?
A: まずATMにはじかれて戻ってきます。(中国のATMでは、真券であってもよごれ、傷などがあると受け付けないことがよくあります。) 

http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho121026_j.htm