2014/07/30 15:28



「大観発電所」。日本統治時代の「日月潭第一発電所」。1918(大正7)年立案、難工事の末、1934(昭和9)年竣工。日月潭の水を利用した水力発電所で、10万キロワットの出力は当時アジア最大、台湾の必要電力の約70%を賄った。事業を称える記念式典が行われました。

《日本統治時代に建設の発電所、運用80周年で記念式典/台湾》
2014.07.29 フォーカス台湾

(台北 29日 中央社)中部・南投県にある台湾電力大観発電所が今年で営業運転開始80周年を迎え、29日に同県出身の呉敦義副総統らが参加した記念式典が行われた。

大観発電所は近隣の日月潭の水を利用して発電する水力発電所で、日本統治時代の1918(大正7)年に完成、1934(昭和9)年に「日月潭第一発電所」として営業運転を開始した。5基の発電機が生み出す10万キロワットの出力は、当時アジア最大を誇り、台湾で必要とされていた電力の約70%をまかなったという。戦後の1985年には大観二廠(第二発電所)が運用を始めている。

呉副総統は、幼い頃から大観発電所の電力で育ち、自身が南投県長を務めていた時期に第二発電所が完成したと話し、台湾電力の黄重球董事長(会長)は、1999年の台湾大地震で被災した際、多くの作業員が早期の復旧に向けて取り組んだことなどを振り返った。

80年間で328億キロワット時の電力を発電したとされる大観発電所の謝鵬洲所長は、近代的な機械がなく、交通が不便だった時代に、過酷な環境を乗り越えて建設された施設を「奇跡的な工事だった」とした上で、一般市民の生活だけでなく商工業の発展においても大きな役割を果たしたと長年の活躍を称えた。
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201407290008.aspx

(関連)
《台湾交通部観光局日月潭国家風景区管理所HP》
http://www.sunmoonlake.gov.tw/Japanese/AboutSMLJpa/HistoricalJpa/Historical03Jpa.htm